またまた地元にレアものが.... #ヘラサギ
Sさんより、地元M川河川にヘラサギ2羽との情報をいただきました。
ポイントを確認すると、私のランニングコースの途中です。それで思い出したのは、情報をいただいた前日のランニング中に頭上を横切った2羽の白いサギ。
場所は少し手前でしたが、嘴がオレンジではなかったのでその時はコサギか?と。しかし、頭上を通り越した後に足先が黄色くなかったのを見て???。しかし、そのまま遠くへ飛び去ってしまったので、その後の確認はできず走り続けました。
今から思えば、あれがたぶんこのヘラサギだったと思われます。
そして、改めて現地へ到着すると、Tさん、Sさん等5〜6名のカメラマンが先着されていますが、レンズは構えておられません。詳細をお聞きすると、「今まで眼の前の中州にいたけど、つい今対岸へ飛んだ!」と。またまた、到着早々いつもの嫌〜なパターンです。
そして、対岸を見ると確かに白い鳥が2羽見えました。この辺りは川幅が広く、鳥までは200mあまりありそうです。肉眼では何の鳥かは解りませんが、レンズを覗くと確かにヘラサギです。最初は2羽で餌を探していたようですが、ダイサギの群れと合流して行動を始めました。ゴマ粒ほどにしか撮れませんでしたが、とりあえず滑り止めの証拠写真はGET。
その後は上流へ下流へと頻繁に飛びまわりますが、こちら側に飛んで来る様子はありません。そしてその後は、もっと上流へ飛んでいき、いよいよ見えなくなってしまいました。上空を遠くへ飛び去った様子ではないので、ちょうど支流のN川が流れ込む辺りの中州の反対側に居るのでは思われます。Tさんと探索に歩きましたが草丈が高くてどうしてもこちら側から見えませんでした。
しかし、そこで対岸の草木の隙間から、こちらへレンズを向けている数人のカメラマンの姿が。
こちら側で待とうか?対岸へ行こうか?と大きな決断を強いられましたが、国道の橋を経由してもせいぜい2km程度の距離。迷っていてまた飛ばれたら....と、ダッシュすることに。こういうときは自転車の人が羨ましいですね。それでも、15分後には対岸のポイントに立っていました。
私が到着するまで、おとなしく待っていてくれたのには感謝感謝です。この辺りは川幅が極端に狭くなっていて鳥までの距離は20m程度....、ほんとにダッシュしてよかったです。その後はほとんどトリミングをしないで済むほどの画像ばかりを撮ることができました。
ただ、こんなに近くていい条件なのに思わぬ天敵が。
またまたダイサギの数が増えており、狭いエリアで一緒に採餌をしています。丸見えの20mなのに、枝被りではなく、ダイサギ被りに悩まされました....笑。次から次へとダイサギがヘラサギの前で採餌をしたり、横切ったり....と。結局、300枚あまり撮影しましたが、ヘラサギだけが画面に収まるショットはほとんどありませんでした。
遠征時のコハクチョウやマガン撮影時もいつも悩みますが、こういう時の撮影は難しいですね。一緒に居るまわりのダイサギやアオサギの身体が切れていない画像だけを抽出すると、ブログにUPできそうな画像は僅かになってしまいました。
そして、翌日はランニング。お散歩カメラをリュックに入れて再訪しましたが、前日以上の画像を残すことはできませんでした。それでも、先日のオオハムといい、自宅に近いこんなところでレアものが撮れたのは感謝です。
情報をいただいたSさん、ありがとうございました。そして、当日現地で出会ったTさん、Sさん、そして翌日ご一緒したYさん、Tさん、お疲れ様でした。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
なぜか私の到着直前に対岸へ

ヘラサギ
暗くて逆光なのでアンダーで撮りました

ヘラサギ
ノートリならこんな距離です

ヘラサギ
その直後にもっと上流へ飛び、見えなくなります

ヘラサギ
対岸までダッシュしましたが

ヘラサギ
おとなしく待っていてくれました

ヘラサギ
しかも距離は20m程度で

ヘラサギ
満足な画像がとれそうです

ヘラサギ
しかし、まさかのダイサギ被りに悩まされます

ヘラサギ
そして、まわりのダイサギの身体も切れないように

ヘラサギ

ヘラサギ

ヘラサギ
このあたりからようやく

ヘラサギ
ダイサギ密度が減ってきました

ヘラサギ

ヘラサギ

ヘラサギ

ヘラサギ

ヘラサギ
2ショット画像は僅かです

ヘラサギ

ヘラサギ
単独ショットは少し拡大してみました

ヘラサギ
飛びそうな予感が

ヘラサギ
枝の隙間からの撮影でしたので

ヘラサギ
飛翔はうまく撮れませんでした

ヘラサギ
翌日はランニング中にこんな画像のみ

ヘラサギ
この直後に飛び去ったまま行方不明とか....

ヘラサギ
1〜24枚目
Nikon Z7Ⅱ + FTZⅡ + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
25、26枚目
Panasonic LUMIX DMC-FZ1000
- 関連記事
-
- 再会?.... #ヘラサギ (2022/03/11)
- またまた地元にレアものが.... #ヘラサギ (2022/01/30)
- 1年ぶりの再会でした.... #ヘラサギ (2021/12/09)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD