またまたM川に.... #カワセミ
今回は珍鳥ではありませんが、TNさんのブログによるとカワアイサの♂5羽と♀1羽がM川に出現です。
この地には怪我?のため、もう10年近く北の国に帰れない♀のカワアイサが2羽居るのですが、今回はその子たちとは違って渡りの子のようです。しかも、ブログには先日のヘラサギも戻ってきている....と。
この日はランニングの予定でしたが、撮影着に着替えて河川敷を歩きます。
この地の早朝の右岸は逆光になってしまうのですが、左岸は途中支流の流入口になると一旦道路に上がらなければならず、不便なために毎回どちらを歩こうか?と悩みます。この日も悩みましたが、とりあえずはどの辺りに居るかを探す事が優先....、やはり歩き慣れた右岸を下流に向かいました。
そして、河川を舐めるように探しながら7km経過。国道の橋脚を過ぎると、大規模な河川の補修工事が行われていて金網の柵まで設置されています。もうこれ以上下流へ行っても、この金網のため撮影できないと判断してここで引き返しますが、この時点でターゲットのカワアイサは見当たりません。
もちろん、途中の河川敷には木が覆い茂っていて水面を見渡せないところも何カ所かあり、その辺りに居ても気づけない可能性も。ということで、今度は引き返しながら再探索です。しかし、この渡りのカワアイサどころか、留鳥化している2羽の♀も、戻っているらしきヘラサギも依然として出会えません。
そして、自宅近くまで戻ったところで、双眼鏡を持った女性に声をかけられました。
「今のカワアイサ、どこへ行きました?」と言われ、ガーン!詳細をお尋ねすると、「少し上流でカワアイサを見つけたけど、下流へ飛び去った」と言われ、足早に下流へ向かわれています。カワアイサは水面すれすれの低いところを飛ぶことが多く、ちょうど河川敷の木が多い地点を歩いていたからか、私は気づいていませんでした。
よほど、もう一度下流へ引き返そうか?とも思いましたが、15kmあまり歩いてきてもう自宅の眼の前です。しかも、この日はめちゃくちゃ気温が低い上に前へ進めないほどの強風です。かなり遠くへ飛んでいった模様ですし、苦労して見つけてもカメラが揺れてうまく撮れないだろうと判断、翌日リベンジすることにしてこの日は諦めることにしました。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
出発時に出会ったカワセミ

カワセミ

カワセミ
久しぶりに綺麗に撮れましたが

カワセミ

カワセミ
この1シーンだけでした

カワセミ
Nikon Z7Ⅱ + FTZⅡ + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
- 関連記事
-
- 滑り止めのカワセミでした.... #カワセミ (2022/09/21)
- またまたM川に.... #カワセミ (2022/02/09)
- ネオ一眼の実力は.... #カワセミ (2021/04/06)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク