「善は急げ!」のトラツグミでした.... #トラツグミ


先週、トラツグミの出現を教えていただいた、地元のK山。

早速一度出かけてみましたが、そのポイントには2匹の犬を連れた散歩の女性が入っています。これでは警戒心の強いトラツグミが出てくる訳はありません。

それでも30分ほど待ってみましたが、やはり出現せず。普段なら2〜3時間、公園内の他の場所を探鳥して再度様子を見に行くのですが、この日は私自身が吹き飛ばされそうな強風で長時間歩きまわるのは辛そうです。

この日は縁が無かったと断念し、撤収しました。

そして、数日後に再度トラツグミの出現情報をいただきましたが、ちょうどカワアイサの撮影を終えて自宅へ向かって歩いている真っ最中。しかも、この日はカワアイサを追いかけまわした直後で、もう20kmほど歩いており、さすがにその日は断念するつもりでした。

そして、30分ほど後に自宅へ帰り着きましたが、何故かマンションのエレベーターには乗らずに自分の車に乗り込みました....笑。

そして、15分後にはポイントに到着。すると、情報をいただいたYKさんが撮影中で、私もご一緒させていただきました。到着時はブッシュの向こう側へ移動中とのことでしたが、また出てくるとのこと。

そして、約15分ほど話をしていると、予想どおり姿を現してくれました。トラツグミということで、枯れ葉がびっしりの暗い地面にしか出てくれませんが、それでもこの日以来1年ぶりに撮影することができました。そして、10分ほどモデルになってくれた後、またブッシュ裏へ退出してこのステージ終了。

完璧な画像が撮れたわけではないので、本来なら次のステージを待つのですが、その時点で22km以上歩いており、さすがに足がパンパンです。これで撤収してしまいましたが、わずかな時間を有効に使って撮影することができました。

YKさん、何度も情報ありがとうございました。やっぱり「善は急げ!」ですね。









⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


到着後15分で出てくれましたが、ISOは6400

トラツグミ

こんな背景なのでノイズは目立ちませんが
TORATSUGUMI-92b.jpg
トラツグミ

いまいち色合いが悪いです
TORATSUGUMI-93b.jpg
トラツグミ

動きが遅いのでSSを上げてみると
TORATSUGUMI-94b.jpg
トラツグミ

ISOは2000〜3200に
TORATSUGUMI-95b.jpg
トラツグミ

色が綺麗に出るようになりました
TORATSUGUMI-96b.jpg
トラツグミ

TORATSUGUMI-97b.jpg
トラツグミ

TORATSUGUMI-98b.jpg
トラツグミ

TORATSUGUMI-99b.jpg
トラツグミ

TORATSUGUMI-100b.jpg
トラツグミ

TORATSUGUMI-100*1b
トラツグミ

TORATSUGUMI-100*3b
トラツグミ

TORATSUGUMI-100*4b
トラツグミ

TORATSUGUMI-100*8b
トラツグミ

TORATSUGUMI-100*10b
トラツグミ

TORATSUGUMI-100*9b
トラツグミ

Nikon Z7Ⅱ + FTZⅡ + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

No title

先日はバス停まで下りてきてました(笑)

まだまだチャンスはありそうです。
お時間のある時に・・・ゆっくり撮影してください。

山の中のかかしさん

先日から大変お世話になりました。
ほんとに長居してくれるといいですね。またよろしくお願いいたします。

こんばんは

珍しいわけではないですが、見ごたえのある鳥ですよね。
つぶの地元、今季は鳥が少ないもののトラだけは例年並みに見つかります。
ただ‥撮影は難しいです(><)

つぶさん

はい、珍ではありませんが、毎年一度は出会っておきたい鳥ですよね。
ただ、仰るとおり枯れ葉の積もっているブッシュがほとんどで、なかなか満足には撮れません。スカッと抜けた枝止まりが撮りたいです。
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR