久々のライファーが撮れました.... #ムネアカタヒバリ


先週末、ムネアカタヒバリ出現....との珍鳥情報をいただきました。

名前も初めて聞く鳥で、もちろんライファー。今回はかなりのレアものなので是非撮ってみたいと思いましたが、その日と翌日には所用があり遠方へは出かけられません。

長居するようなら改めて....と思いながら、日にちが過ぎてしまいました。そして、その後はトラツグミやカワアイサの撮影に追われ続け、ますます日にちが経過。

しかも、この鳥のポイントは地元ではなく、少し西の地です。さすがに情報から1週間近くが過ぎてしまうと、ちょっと勇気が要りますよね。今回は縁が無かったことにしてスルーしようか?と思っていると、OKさんからのLINE。内容は「ムネアカタヒバリ、撮り放題!」と。

このLINEが後押しとなり、翌日は早朝から高速道路を走っていました。

運転しながらも、抜けてしまってないか?カメラマンで大混雑ではないか?そして車は停められるのか?と色々なことが頭をよぎります。そして、一日中出なかった日や夕方からの日もあるとのことで、結構気まぐれな様子です。

薄明るくなりかけた早朝7時過ぎに現地到着しましたが、予想に反して駐車場に車はほとんどありません。

そして、先着のカメラマンを探しながらポイントへ向かいますが、カメラマンはゼロ。一応マップコードは聞いてはいますが、小さな鳥だけにうっかり近づき過ぎて飛ばしてしまったらどうしよう....と。ここは木などの障害物がなく、遠くからでも見渡せるだけにまさかの展開にビックリです。

すると、その直後にお1人のカメラマンが到着。この方は2度目ということで、詳しい場所を教えていただき、ご一緒することにしました。そして、そのポイントへ近づくと堤防上の歩道の縁で餌を探しながら、向こうから出迎えてくれました。

抜けてないか?大混雑?車は停められる?等、ずっと心配していましたが、スタート時のカメラマンはたったの2人。しかも向こうから出迎えてくれたので、探す手間や待ち時間もありません。ここしばらく続いていた運の悪さも払拭することができました。

さすがにランニングや散歩の方が通ると、一旦は飛び去ってしまいますがすぐに戻ってきます。その後1時間足らずの間、初めて見るムネアカタヒバリを独り占め、いや2人占めすることができました。

OKさん、背中を押していただき、ありがとうございました。









⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


到着早々、向こうから出迎えてくれました

ムネアカタヒバリ

MUNEAKATAHIBARI-2b.jpg
ムネアカタヒバリ

MUNEAKATAHIBARI-3b.jpg
ムネアカタヒバリ

MUNEAKATAHIBARI-4b.jpg
ムネアカタヒバリ

MUNEAKATAHIBARI-5b.jpg
ムネアカタヒバリ

MUNEAKATAHIBARI-6b.jpg
ムネアカタヒバリ

MUNEAKATAHIBARI-7b.jpg
ムネアカタヒバリ

MUNEAKATAHIBARI-8b.jpg
ムネアカタヒバリ

ランニングや散歩の人が通ると
MUNEAKATAHIBARI-9b.jpg
ムネアカタヒバリ

一旦こういうところへ逃げますが
MUNEAKATAHIBARI-10b.jpg
ムネアカタヒバリ

MUNEAKATAHIBARI-10*1b
ムネアカタヒバリ

すぐに堤防上に戻ってきます
MUNEAKATAHIBARI-10*2b
ムネアカタヒバリ

MUNEAKATAHIBARI-10*3b
ムネアカタヒバリ

MUNEAKATAHIBARI-10*6b
ムネアカタヒバリ

MUNEAKATAHIBARI-10*7b
ムネアカタヒバリ

MUNEAKATAHIBARI-10*9b
ムネアカタヒバリ

MUNEAKATAHIBARI-10*10b
ムネアカタヒバリ

MUNEAKATAHIBARI-10*11b
ムネアカタヒバリ

MUNEAKATAHIBARI-10*12b
ムネアカタヒバリ

1時間ほどでしたが
MUNEAKATAHIBARI-10*15b
ムネアカタヒバリ

MUNEAKATAHIBARI-10*16b
ムネアカタヒバリ

色んなシーンを楽しめました
MUNEAKATAHIBARI-10*17b
ムネアカタヒバリ

Nikon Z7Ⅱ + FTZⅡ + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

AD





comment

Secret

こんにちは

珍鳥撮影成功おめでとうございます。光を浴びて赤い羽がいい色になっていますね〜
それにしても、ほぼ独占状態での撮影とは…日が経ってカメラマンが減ったようですね。

Yasuoさん

はい、久しぶりの「早起きは三文の得」を体感してきました。
私の行った日も、昼前になるとは30〜40名だったようですが、撮り放題なだけにカメラマンの滞在時間も短かったようです。夏羽になると、もっと赤くなるとのことですが、そこまでは長居してくれないでしょうねぇ。

コン♪

ライファーゲット おめでとうございます。
後半の背景 黒と青のスッキリのがいいですね。
撮り放題とは羨ましい。
遠い。。。暇もない。。。

翡翠♪♪さん

撮り放題とカメラマンが2人だけというのは運がありました。
ここしばらく運に見放されていましたから、抜けてるのでは?とか大混雑でないか?と。往路の車内は不安でいっぱいでした。

こんばんは

こんばんは~
ムネアカタヒバリ、行って来られたんですね!
無事にGET出来てよかったですね。
割と愛想も良さそうで、
朝の雰囲気が伝わる綺麗な写真です!

キンタさん

情報を聞いてから出そびれてしまったので迷っていましたが、行ってよかったです。ずっとモデルになってくれましたが、早朝の赤っぽい光線には苦戦でした。
近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
天気予報



カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー
QRコード
QR