久々のライファーが撮れました.... #ムネアカタヒバリ
先週末、ムネアカタヒバリ出現....との珍鳥情報をいただきました。
名前も初めて聞く鳥で、もちろんライファー。今回はかなりのレアものなので是非撮ってみたいと思いましたが、その日と翌日には所用があり遠方へは出かけられません。
長居するようなら改めて....と思いながら、日にちが過ぎてしまいました。そして、その後はトラツグミやカワアイサの撮影に追われ続け、ますます日にちが経過。
しかも、この鳥のポイントは地元ではなく、少し西の地です。さすがに情報から1週間近くが過ぎてしまうと、ちょっと勇気が要りますよね。今回は縁が無かったことにしてスルーしようか?と思っていると、OKさんからのLINE。内容は「ムネアカタヒバリ、撮り放題!」と。
このLINEが後押しとなり、翌日は早朝から高速道路を走っていました。
運転しながらも、抜けてしまってないか?カメラマンで大混雑ではないか?そして車は停められるのか?と色々なことが頭をよぎります。そして、一日中出なかった日や夕方からの日もあるとのことで、結構気まぐれな様子です。
薄明るくなりかけた早朝7時過ぎに現地到着しましたが、予想に反して駐車場に車はほとんどありません。
そして、先着のカメラマンを探しながらポイントへ向かいますが、カメラマンはゼロ。一応マップコードは聞いてはいますが、小さな鳥だけにうっかり近づき過ぎて飛ばしてしまったらどうしよう....と。ここは木などの障害物がなく、遠くからでも見渡せるだけにまさかの展開にビックリです。
すると、その直後にお1人のカメラマンが到着。この方は2度目ということで、詳しい場所を教えていただき、ご一緒することにしました。そして、そのポイントへ近づくと堤防上の歩道の縁で餌を探しながら、向こうから出迎えてくれました。
抜けてないか?大混雑?車は停められる?等、ずっと心配していましたが、スタート時のカメラマンはたったの2人。しかも向こうから出迎えてくれたので、探す手間や待ち時間もありません。ここしばらく続いていた運の悪さも払拭することができました。
さすがにランニングや散歩の方が通ると、一旦は飛び去ってしまいますがすぐに戻ってきます。その後1時間足らずの間、初めて見るムネアカタヒバリを独り占め、いや2人占めすることができました。
OKさん、背中を押していただき、ありがとうございました。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
到着早々、向こうから出迎えてくれました

ムネアカタヒバリ

ムネアカタヒバリ

ムネアカタヒバリ

ムネアカタヒバリ

ムネアカタヒバリ

ムネアカタヒバリ

ムネアカタヒバリ

ムネアカタヒバリ
ランニングや散歩の人が通ると

ムネアカタヒバリ
一旦こういうところへ逃げますが

ムネアカタヒバリ

ムネアカタヒバリ
すぐに堤防上に戻ってきます

ムネアカタヒバリ

ムネアカタヒバリ

ムネアカタヒバリ

ムネアカタヒバリ

ムネアカタヒバリ

ムネアカタヒバリ

ムネアカタヒバリ

ムネアカタヒバリ
1時間ほどでしたが

ムネアカタヒバリ

ムネアカタヒバリ
色んなシーンを楽しめました

ムネアカタヒバリ
Nikon Z7Ⅱ + FTZⅡ + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
- 関連記事
-
- 引き続き、赤い子を探します.... #ムネアカタヒバリ (2023/03/26)
- 久々のライファーが撮れました.... #ムネアカタヒバリ (2022/02/13)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD