三回目のワクチン接種ですが....
新型コロナウイルスの感染者ですが、相変わらず高止まり状態で当兵庫県では連日5,000〜6,000人、そしてお隣の大阪府では10,000人超えの日々が続いているようです。
先月中頃に施行された「まん延防止等重点措置」もそろそろ2週間が経とうとしていますが、今回はあまり効果が無いのか一向に感染者が減少する気配がありません。
そんな中、政府は三回目のコロナワクチンの接種の前倒しを推奨しており、厚生労働省のサイトにも65歳以上なら2回目完了後、今月は7ヶ月、来月以降は6ヶ月で接種できると記載されています。
最近になって撮影仲間やこのブログを通しての知人の、「接種をした」「予約をした」というような記事を見かけるようになってきましたが、こちらには全然通知も届きません。
一、二回目の接種の時は、まあ初めてと言うこともありTV等でも事細かく報道されていましたが、今回はこういう細かな情報は少ないですね。
特に私の場合は市内の接種会場ではなく、県の主催する大規模接種会場で1、2回目を受けています。なので、職域接種や自衛隊の大規模接種等、市の接種会場以外で受けた人は自分自身で予約する必要があるのか?とか不安になり、先日市役所に電話してみました。
すると本人確認を行った後に、「7月5日と8月2日に接種されていますね?では3月初旬になったら、接種券を郵送します」とのこと。
市内で接種しなくてもちゃんと記録されていたようでホッとしましたが、その時点では全く前倒しにはなってないませんね。それでもつい最近になって市のサイトを見てみると、2月中旬発送予定と変更されていました。その後に前倒しが進んだようで、これなら、もう間もなく届きそうです。
三回ワクチンを接種することの是非は別問題としても、どうしてこう政府と自治体との動きがちぐはぐなんでしょうね。市内で接種してなくも1、2回目の接種情報が市にちゃんと共有されているのですから、「前回の接種券番号を使用して各自予約してください....」ではどうしてダメなんでしょうか。
一、二回目の接種券、接種済証明書、接種証明書アプリ等、個人を管理する手段は色々あるはず。どうしてこういうものを有効利用できないのでしょうか。
そして、改めて接種券が届くと言うことは、新たに接種券番号が割り当てられているのでしょう。新しい番号をに割り当てたり、接種券を印刷し直したり等、無駄な手間のため遅れをとっているようにも思いますが、どうなんでしょう。
接種券はもうそろそろ届きそうですが、今ずっと迷っている来月6日の「淀川寬平マラソン2022」。うまくいけば接種後副反応も治まった頃に出場できるか?と思っていましたが、さすがにこれは無理そうですね。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
大阪、兵庫、京都も延長されそうです

厚生労働省公式HPより
そろそろ接種券が発送されそうです

宝塚市公式HPより
一、二回目の接種券番号や

一、二回目用の接種券
この接種済証明書とか

一、二回目の接種済証明書
それに、こんなアプリまで開発されたのに

新型コロナワクチン接種証明書アプリ
どうして有効利用できないのでしょうか

新型コロナワクチン接種証明書アプリ

新型コロナワクチン接種証明書アプリ

新型コロナワクチン接種証明書アプリ
- 関連記事
-
- 勝手に予約されていました.... #新型コロナワクチン (2022/02/23)
- 三回目のワクチン接種ですが.... (2022/02/16)
- かなり悩んでいます.... #淀川寬平マラソン2022 (2022/02/08)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
広告