ようやく満足に撮れました.... #ルリビタキ


普通種の冬鳥のうち、今季になっていつまでもうまく撮れていなかったのが、アトリとルリビタキ。

ここ数年、アトリやルリビタキなんてそんなに苦戦することなく、簡単に撮れていたのに今季は大苦戦です。

アトリは出会いそのものもあまりありませんでしたが、先日カワアイサを追いかけていたこの日にM川河川敷でようやくGETできました。残るはルリビタキなんですが、全く出会えていないわけではありません。年末のこの日今年初撮りのこの日も一応撮影はしているものの、ひどい枝被りや後ろ向きの不満な画像ばかりです。

それなりに出会えてはいるので、そのうちに撮れるだろう....と思っていたら、もう2月に入ってしまいました。

ということで、この日はターゲットをルリビタキ1種に絞って隣市AF公園へ。一時期よりも夜明けも早くなったので、早朝からスタンバイです。

昨季は公園の入口付近でもルリビタキの鳴き声が聞こえ、愛想のいい♂を撮影することができましたが、この日のこのあたりはヤマガラしか居ません。しばらく様子見してみましたが、他の鳥の鳴き声はなくひっそりしています。

昨季はもう一ヶ所でも撮影しているので、そのポイントまで行ってみることにしましたが、なんと雑草の伐採?で数人の作業員が作業中....。これではルリビタキどころか他の鳥も望めません。

ルリビタキ1種に絞ったターゲットを解除して、とりあえず園内全体を探索しなおそうと頭の中をリセットしました。この公園はかなり広いだけに収穫の多いときはほとんど歩かないところがあるのですが、今回は残念ながら隅々まで探鳥することに。

しかし、めぼしい収穫もなくまた元のポイントまで戻ってきました。

この時点でもうかなりの時間が経っており、そろそろ撤収しようか?という考えが頭の中をよぎります。しかも、ポツポツと冷たい雨が降り出し、最悪のロケーションです。それでも、雨が降ると伐採の工事も終わっているかも?と元々のルリビタキポイントをもう一度だけ確認してから撤収しよう....と、ラストチャンスに賭けることにしました。

そして、そのポイント直前の池の縁で同行していたKMさんが、「青い鳥が!翡翠かな?」と。

もうかなり薄暗くてよく解りませんでしたが、じっくり見るとなんと♂のルリビタキです。しかも、警戒心の無いフレンドリーな子で、私たちの方へ向かってきます。そして、その後は30分もの間ずっとモデルになってくれました。

雨も降り出し、もう歩き疲れてテンションが落ちてしまっていた私ですが、やっぱり最後まで諦めたらダメですね。土壇場で見つけていただいたKMさん、ありがとうございました。









⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


RURIBITAKI♂-291b
ルリビタキ♂

RURIBITAKI♂-293b
ルリビタキ♂

RURIBITAKI♂-292b
ルリビタキ♂

RURIBITAKI♂-300*2b
ルリビタキ♂

RURIBITAKI♂-300b
ルリビタキ♂

RURIBITAKI♂-300*1b
ルリビタキ♂

RURIBITAKI♂-300*3b
ルリビタキ♂

RURIBITAKI♂-300*6b
ルリビタキ♂

RURIBITAKI♂-297b
ルリビタキ♂

RURIBITAKI♂-298b
ルリビタキ♂

RURIBITAKI♂-300*7b
ルリビタキ♂

RURIBITAKI♂-300*8b
ルリビタキ♂

RURIBITAKI♂-300*9b
ルリビタキ♂

RURIBITAKI♂-296b
ルリビタキ♂

RURIBITAKI♂-294*b
ルリビタキ♂

RURIBITAKI♂-300*4b
ルリビタキ♂

RURIBITAKI♂-300*10b
ルリビタキ♂

RURIBITAKI♂-300*11*b
ルリビタキ♂

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

AD





AD

comment

Secret

コン♪

ラストチャンスで、青い子ゲットおめでとうございます。
AF公園 だいぶ様相変りましたよね。
ウソは気配なかったですか?

翡翠♪♪さん

はい、普通の冬鳥ですが、やっときちんと撮ることができました。
毎年、何回も出かけているとそんなに変わったとは思えないのですが、ウソやベニマシコを見かけたポイントも伐採した枝等の廃材置き場になっており、ずいぶん様変わりしましたね。
近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー