ようやく満足に撮れました.... #ルリビタキ
普通種の冬鳥のうち、今季になっていつまでもうまく撮れていなかったのが、アトリとルリビタキ。
ここ数年、アトリやルリビタキなんてそんなに苦戦することなく、簡単に撮れていたのに今季は大苦戦です。
アトリは出会いそのものもあまりありませんでしたが、先日カワアイサを追いかけていたこの日にM川河川敷でようやくGETできました。残るはルリビタキなんですが、全く出会えていないわけではありません。年末のこの日や今年初撮りのこの日も一応撮影はしているものの、ひどい枝被りや後ろ向きの不満な画像ばかりです。
それなりに出会えてはいるので、そのうちに撮れるだろう....と思っていたら、もう2月に入ってしまいました。
ということで、この日はターゲットをルリビタキ1種に絞って隣市AF公園へ。一時期よりも夜明けも早くなったので、早朝からスタンバイです。
昨季は公園の入口付近でもルリビタキの鳴き声が聞こえ、愛想のいい♂を撮影することができましたが、この日のこのあたりはヤマガラしか居ません。しばらく様子見してみましたが、他の鳥の鳴き声はなくひっそりしています。
昨季はもう一ヶ所でも撮影しているので、そのポイントまで行ってみることにしましたが、なんと雑草の伐採?で数人の作業員が作業中....。これではルリビタキどころか他の鳥も望めません。
ルリビタキ1種に絞ったターゲットを解除して、とりあえず園内全体を探索しなおそうと頭の中をリセットしました。この公園はかなり広いだけに収穫の多いときはほとんど歩かないところがあるのですが、今回は残念ながら隅々まで探鳥することに。
しかし、めぼしい収穫もなくまた元のポイントまで戻ってきました。
この時点でもうかなりの時間が経っており、そろそろ撤収しようか?という考えが頭の中をよぎります。しかも、ポツポツと冷たい雨が降り出し、最悪のロケーションです。それでも、雨が降ると伐採の工事も終わっているかも?と元々のルリビタキポイントをもう一度だけ確認してから撤収しよう....と、ラストチャンスに賭けることにしました。
そして、そのポイント直前の池の縁で同行していたKMさんが、「青い鳥が!翡翠かな?」と。
もうかなり薄暗くてよく解りませんでしたが、じっくり見るとなんと♂のルリビタキです。しかも、警戒心の無いフレンドリーな子で、私たちの方へ向かってきます。そして、その後は30分もの間ずっとモデルになってくれました。
雨も降り出し、もう歩き疲れてテンションが落ちてしまっていた私ですが、やっぱり最後まで諦めたらダメですね。土壇場で見つけていただいたKMさん、ありがとうございました。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️

ルリビタキ♂

ルリビタキ♂

ルリビタキ♂

ルリビタキ♂

ルリビタキ♂

ルリビタキ♂

ルリビタキ♂

ルリビタキ♂

ルリビタキ♂

ルリビタキ♂

ルリビタキ♂

ルリビタキ♂

ルリビタキ♂

ルリビタキ♂

ルリビタキ♂

ルリビタキ♂

ルリビタキ♂

ルリビタキ♂
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- 副反応から何とか回復です.... #ルリビタキ (2022/03/18)
- ようやく満足に撮れました.... #ルリビタキ (2022/02/17)
- 3色狙ってKの森へ.... #ルリビタキ (2021/12/16)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD