いい感じの2ショットが撮れました.... #ミヤマホオジロ


今季はKの森でのベニマシコとの出会いが好調です。

しかし、Kの森と言えば、やはり気になるのはミヤマホオジロ....。ミヤマホオジロとの初めての出会いは10年前のK山でしたが、その直後にこの地で出会ってからは毎年必ず撮影することができています。

一昨年からの大規模工事が始まり、その後が気になっていましたが、今季も訪問する度に出会えていますので今のところ影響はなさそうです。しかし、また工事も再開されているようなので、これ以上自然が破壊されるとなるとやはり今後が心配です。

この日は早々にベニマシコに出会えたので、ターゲットをルリビタキとミヤマホオジロに切り替え、探索を続けます。特にミヤマホオジロは枯れ葉の積もった地面で採餌していることが多く、気づかないでうっかり飛ばしてしまうことがないように慎重に歩きます。

すると、遠い前方の枯れ枝の上に1羽の♂の姿が。

今回は珍しく被りもないところに居て、背景もまずまずです。ただ、ちょっと遠いのでもう少し近づきたかったのですが、遮るものがないので向こうからも丸見えのはず。これ以上近づくと飛ばれそうです。

無理をせず、このまま慎重に撮影してトリミングしようと決心し、そのまま撮影しました。ありがたいことにこちらを向いてくれていますし、色んなポーズもとってくれます。そして、後半はもう1羽の♂が合流してくれ、贅沢な2ショット画像を残すことができました。

ある程度撮影した後、もう少し近づいてみようと思った途端、2羽ともが飛び去ってしまいました。うーん、まだ一歩も動いていないのに、こちらの考えが見事に読まれてしまったようです....。













⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


少し遠かったのですが
MIYAMAHOOJIRO♂-191b
ミヤマホオジロ♂

いいところに止まっていました
MIYAMAHOOJIRO♂-192b
ミヤマホオジロ♂

あっちを向いたり
MIYAMAHOOJIRO♂-193b
ミヤマホオジロ♂

こっちを向いたりと
MIYAMAHOOJIRO♂-196b
ミヤマホオジロ♂

色んなポーズをとってくれます
MIYAMAHOOJIRO♂-194b
ミヤマホオジロ♂

MIYAMAHOOJIRO♂-197b
ミヤマホオジロ♂

MIYAMAHOOJIRO♂-195b
ミヤマホオジロ♂

その後は左前方を気にしていましたが
MIYAMAHOOJIRO♂-198*b
ミヤマホオジロ♂

直後にもう1羽の♂が合流しました
MIYAMAHOOJIRO♂-200*4b
ミヤマホオジロ♂

MIYAMAHOOJIRO♂-200*5b
ミヤマホオジロ♂

エプロンの黒が薄いので
MIYAMAHOOJIRO♂-200*1b
ミヤマホオジロ♂

少し若いのでしょうね
MIYAMAHOOJIRO♂-200*2b
ミヤマホオジロ♂

MIYAMAHOOJIRO♂-200*3b
ミヤマホオジロ♂

この後少し近づこうかと思ったところで
MIYAMAHOOJIRO♂-200b
ミヤマホオジロ♂

飛ばれてしまいました
MIYAMAHOOJIRO♂-199b
ミヤマホオジロ♂

Nikon Z7Ⅱ + FTZⅡ + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

No title

撮れましたか、うらやましい
フレームに2羽も入るとは良いのが撮れましたね
私は今季いまだに撮れていません。

どじょう家族さん

そうなんです、ミヤマホオジロとは相性がいいようです。
かなり遠かったのでもっとトリミングをしようと思いましたが、この2ショットは貴重だと思い、ほどほどに現像しました。

コン♪

いいですねぇ。
綺麗な雄が2羽。うらやましい。
明日は見れるだろうか。。。

こんばんは

こんばんは~
ミヤマホオジロいいですね~
しかも2羽並びとは羨ましいです。
近年、飛来数が減ってるような気がします。
今シーズンも見れないまま終わってしまいそうです。

翡翠♪♪さん

はい、意外な2羽並びということで、この日は幸運にも恵まれました。
気になっていたこの地ですが、レギュラー陣は来ていますよ。今日の幸運祈ってます!

キンタさん

確かにこの地以外ではあまり見かけなくなっているので、やっぱり数が減っているのでしょうか。それだけにこの地の工事の行方が気になります。
近況報告
新型コロナウイルス感染症が第5類に変更されて、3ヶ月あまりが過ぎました。

最近になり、ようやく落ち着いたように見えますが、今度は連日40度近い猛暑が続いています。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











天気予報



カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR