初めて聞く鳥でした.... #ノバリケン
この小さな池のターゲットはノバリケン、初めて聞く名前でもちろん見たことも撮影したこともありません。
この子の情報を聞いたのは先週末。
あまり触手が動かなかったのと、都市圏の住宅街の公園のため土日は混むだろうとスルー。しかし、その後にこの地の近くに撮影に行く機会があり、まだ居てるかも?と訪れてみました。
先週は、多くのカメラマンで賑わったようですが、この日は誰も居ません。そして、現地到着時はこの子を探す前に、一風変わったマガモの♀?が眼にとまり、しばらくの間はそちらに集中してしまいました。
その後、改めて探すと姿がありません。いや居ました....、池の柵の直ぐ下なので、真下をのぞき込まないと見えないようなところに。距離にして2〜3m....、手を出すと噛まれそうです〜笑。
既にブログにあげておられる方も、皆さん窮屈そうな画像ばかりでしたので、この日はお散歩カメラのネオ一眼を。それでも、あまりにも近すぎて、100mm程度にズームしてもなんと画面いっぱいでした。
Wikipediaによると、このノバリケンはもともと中米や南米原産のカモということですが、それを家畜化したのがバリケンで、この方が一般的とか。いずれにせよ、アヒルとニワトリが交雑したような不思議な風貌です。
ある方のブログには、「近くの住宅で卵から孵化させて飼われていたのが、ベランダからこの池に飛び込んだ....」とも書かれており、まさに籠脱けですね。全くの家畜ではなさそうですが、その卵ってどこで販売されていたのでしょう....。そのあたりの情報はよく解りませんが、いずれにせよ珍しい鳥には間違いありません。
撮影を始めてもずっと足元を右へ左へと泳ぐだけで、池の中央には向かいません。飼われていただけに、人を見ると餌が貰えるかも?いう感覚が身についているのでしょうね。同じような画像ばかりですので、10分あまりで撤収しました。
もう、出現から1週間あまり....、ちゃんと食べているのか?それと天敵もそろそろ気になりますね。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
足元の真下に居ました

ノバリケン

ノバリケン

ノバリケン
ズームを100mmにしても画面いっぱいです

ノバリケン

ノバリケン

ノバリケン
しかも至近距離で泳ぐシーンは

ノバリケン

ノバリケン
アンダー気味で撮影しましたが

ノバリケン

ノバリケン
ほとんど白飛びしてしまいました

ノバリケン

ノバリケン
Panasonic LUMIX DMC-FZ1000
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD