5年ぶりの再会でしたが.... #コミミズク
数日前から、コミミズクの画像をブログにUPされている方がおられましたが、遠方だと思ってスルーしておりました。
しかし、その後ブログに掲載される方も徐々に増えてきています。文章の内容を読んでいると、これは遠方ではなく数年前に賑わったフィールドの辺りかも?と。そして、その後撮影してこられたという知人を見つけ、詳細をお尋ねしました。
すると、前回賑わったフィールドではありませんでしたが、遠方ではありません。出会えたら5年ぶりと言うことで、早速出かけてみました。
夜行性と言うことで、5年前の状況を思い出しながら、夕方早めに行くのがベストか?と、2時過ぎに到着です。
すると、10名ほど先着のカメラマンが既に三脚を立てておられました。おかげでポイントはすぐ解り、後は出現してくれるか?飛んでくれるか?と心配をしながらの待機開始です。
この日は晴れベースの天候で、最高気温は8℃との予報。8℃ならそんなに寒くないか?と思いましたが、街中の公園ではないのでこの考えが甘かったことが後に解ります。心配したとおり、その後西の空には雪雲が現れ、時折雪や冷たい雨が襲ってきます。
3時過ぎになり、塒と言われている辺りにお二人のカメラマンが近づき、1羽が飛び出しました。そのまま飛び続けてくれたら嬉しかったのですが、少し離れた草地の上に着地。100mは無さそうですが、距離もかなり遠く、周りは丈の高い草にびっしり囲まれています。
とりあえずは証拠写真だけでも....と撮影を始めますが、微妙に草が被っていて姿勢も後ろ向きです。
時々キョロキョロと首を回して近くを警戒するので、こちらを向くタイミングを狙いますが、これまた苦戦です。その後20〜30分ほどそんな状態を撮影しましたが、そのままその場を動かなくなってしまいました。
なんとか証拠写真は確保できたのですが、その後撮りたいのは飛翔シーン。飛ぶのが先か?日が暮れるのが先か?との賭けの待ち時間が始まります。
しかし、雪雲は去ったもののその頃からは急に暴風が吹き出し、新たな天敵の出現です。じっと立っていられないくらいの突風が吹き、2〜3mほど左右前後に身体が振られます。そして、こうなると体感的にも痺れるような冷たさとなり、寒がりの私には地獄の状態です。手袋をしていても、中の指先には感覚がなく、凍傷一歩手前の状態となりました。
その後1時間あまりはこの天敵に耐えましたが、結局4時半で断念です。少し残念でしたが、この状態で飛び出しても手持ちでは、レンズが振られてうまく撮れないだろう....と。
現地でご一緒し、私たちの撤収後も居残っておられたTBさんにその後の状態をお聞きしましたが、結局その後も飛ばなかったということでやれやれです。
結局、遠い静止シーンの証拠写真しか残せませんでしたが、5年ぶりにコミミズクに出会うことができました。できれば、リベンジしたいですが、もう少し暖かくならないと寒がりの私では長時間身体が持ちません....笑。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
着地したときのノートリ画像 どこに居るか?お解りでしょうか

コミミズク
今回はかなりのトリミングとなりました

コミミズク
微妙に後ろ向きで、草も被っています

コミミズク
私自身が左右に歩いて、草の被らないところや

コミミズク
少しでも顔が見えるポイントを探します

コミミズク
この場所が一番被りが少ないようです

コミミズク
その後は少しずつこちらを振り向き

コミミズク
なんとか両眼も見えるようになりました

コミミズク

コミミズク

コミミズク
カメラ目線の画像もGETです

コミミズク

コミミズク
Nikon Z7Ⅱ + FTZⅡ + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
- 関連記事
-
- やっぱり飛翔シーンは1チャンス.... #コミミズク (2022/03/06)
- 5年ぶりの再会でしたが.... #コミミズク (2022/02/27)
- やっとコミミズク....(飛翔編) (2017/02/06)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク