遠いですが、存在感は抜群です.... #コウノトリ
ヘラサギとの再会は嬉しかったのですが、ほとんど寝ている様子で俯いたまま1歩も動きません。直射日光が直接当たる東向きで寝ているので、眩しくないのか?と。
それでも他の鳥が近づくと大きな口を開けて威嚇する等、多少の動きを見せるので、数パターンの違うポーズの画像を残すことができました。
そんな時すぐ上空をヒラヒラと何かが横切りました。
視線を向けると、白くて大きな鳥なので、先ほどのコウノトリが飛び出した様子です。これはラッキーと眼で追いかけましたが、どんどん遠くへ行ってしまい、かなり遠い湿地に降り立ちました。島の中に発見したときも100m程度の距離があったのですが、今度はそれより遠く150m程度かと思われます。
それでも、順光ですし、被りがないので姿ははっきりと見えます。かなりのトリミングが強いられるとは思いましたが、落ち着いて撮影することにしました。そして、餌を探しながら活発に動きまわるので、そのうち近くへ来てくれるか?との期待も。しかし、その期待に反してどんどん遠ざかります。
そして、大物のナマズ?をGETしたのは昆虫館の前。撮影場所からなら距離は200mを越していたかも?と思われます。それでも、大きく派手な鳥だけに、くっきりはっきり撮影することができました。
情報を聞いた当初はあまり触手が動きませんでしたし、最初に見つけたのは島の中の被りだらけのところ。ヘラサギが撮れたのでもう諦めようかと思っていましたが、姿が見えるとやっぱりスイッチが入ります。
やはり存在感のある鳥ですね。遠くていまいちの条件でしたが、撮影を始めるとすっかり夢中になってしまいました。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
遠いところに着地しました

コウノトリ
距離は150mくらいありそうですが

コウノトリ
鳥が大きく光線もよかったので

コウノトリ
かなりのトリミングでも解像しています

コウノトリ

コウノトリ

コウノトリ
餌を探しながら左へ

コウノトリ
右へと動きまわります

コウノトリ

コウノトリ

コウノトリ

コウノトリ
その後、奥へ奥へと進んで行き

コウノトリ
そして、昆虫館の手前で何かをGET

コウノトリ
大きなナマズ?のようですが

コウノトリ
背景と同色なのでちゃんと見えないですね

コウノトリ
撮影場所からはもう200m程度離れていました

コウノトリ
Nikon Z7Ⅱ + FTZⅡ + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
- 関連記事
-
- 近過ぎるのも不満です.... #コウノトリ (2022/03/13)
- 遠いですが、存在感は抜群です.... #コウノトリ (2022/03/12)
- 意外なところで.... #コウノトリ (2021/05/30)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク