遠いですが、存在感は抜群です.... #コウノトリ


ヘラサギとの再会は嬉しかったのですが、ほとんど寝ている様子で俯いたまま1歩も動きません。直射日光が直接当たる東向きで寝ているので、眩しくないのか?と。

それでも他の鳥が近づくと大きな口を開けて威嚇する等、多少の動きを見せるので、数パターンの違うポーズの画像を残すことができました。

そんな時すぐ上空をヒラヒラと何かが横切りました。

視線を向けると、白くて大きな鳥なので、先ほどのコウノトリが飛び出した様子です。これはラッキーと眼で追いかけましたが、どんどん遠くへ行ってしまい、かなり遠い湿地に降り立ちました。島の中に発見したときも100m程度の距離があったのですが、今度はそれより遠く150m程度かと思われます。

それでも、順光ですし、被りがないので姿ははっきりと見えます。かなりのトリミングが強いられるとは思いましたが、落ち着いて撮影することにしました。そして、餌を探しながら活発に動きまわるので、そのうち近くへ来てくれるか?との期待も。しかし、その期待に反してどんどん遠ざかります。

そして、大物のナマズ?をGETしたのは昆虫館の前。撮影場所からなら距離は200mを越していたかも?と思われます。それでも、大きく派手な鳥だけに、くっきりはっきり撮影することができました。

情報を聞いた当初はあまり触手が動きませんでしたし、最初に見つけたのは島の中の被りだらけのところ。ヘラサギが撮れたのでもう諦めようかと思っていましたが、姿が見えるとやっぱりスイッチが入ります。

やはり存在感のある鳥ですね。遠くていまいちの条件でしたが、撮影を始めるとすっかり夢中になってしまいました。









⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


遠いところに着地しました

コウノトリ

距離は150mくらいありそうですが
KOUNOTORI-52b.jpg
コウノトリ

鳥が大きく光線もよかったので
KOUNOTORI-53b.jpg
コウノトリ

かなりのトリミングでも解像しています
KOUNOTORI-54b.jpg
コウノトリ

KOUNOTORI-55b.jpg
コウノトリ

KOUNOTORI-58b.jpg
コウノトリ

餌を探しながら左へ
KOUNOTORI-60b.jpg
コウノトリ

右へと動きまわります
KOUNOTORI-60*3b
コウノトリ

KOUNOTORI-60*4b
コウノトリ

KOUNOTORI-60*6b
コウノトリ

KOUNOTORI-60*7b
コウノトリ

その後、奥へ奥へと進んで行き
KOUNOTORI-60*8b
コウノトリ

そして、昆虫館の手前で何かをGET
KOUNOTORI-60*9b
コウノトリ

大きなナマズ?のようですが
KOUNOTORI-60*10b
コウノトリ

背景と同色なのでちゃんと見えないですね
KOUNOTORI-60*12b
コウノトリ

撮影場所からはもう200m程度離れていました
KOUNOTORI-60*11b
コウノトリ

Nikon Z7Ⅱ + FTZⅡ + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

こんばんは

遠距離でもコウノトリは大きいので画像として見栄えがあります!
コウノトリは最近冬場に退去して播州南部に来るようになっているので、これからどんどん身近になってきそうですね。

Yasuoさん

このK池公園で、ターゲットがこのポイントへ飛んでしまうとたいてい諦めてしまいます。しかし、さすがにコウノトリ....、無理して撮ったという感じも無く、ちゃんと画になりました。
そうですね、T市以外で出会えることが増えました。
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR