識別悩みました.... #シベリアジュリン
他の鳥をターゲットに訪れたY川河川敷ですが、撤収間際に3〜4名のカメラマンを発見。
三脚は立てておられますが、シャッターを押している様子はありません。何を待っておられるのかお尋ねすると「シベリアジュリン」と。
そう言えば、最近はあちこちに出現している様子で、結構多くの方がブログにあげておられます。「あ、ここだったのか?」と私もご一緒させてもらうことにしましたが、ポイントが狭いので敢えて5〜6m離れたところでスタンバイしました。
そして、約5分ほど経った頃にこの子が枝止まり。かなり遠かったのですが、はっきりと見えています。
ん?ひょっとして....と思いましたが、シベリアジュリンはライファーですので当然即座に識別することができません。オオジュリンなのか?シベリアジュリンなのか?解らないまま連写を始めました。
少し離れているとは言え、先着のカメラマンからも辛うじて見えるはず。いや、見えていなくても私の連写音が聞こえたはずなのにスルーされています。なので、やはりシベリアジュリンではなかったのか?とお尋ねしようと思いましたが、私との会話をあまり歓迎しておられないような雰囲気を察したので、そっとその場を離れました。
そして、帰宅後は識別に大苦戦。
オオジュリンと比較したシベリアジュリンの特徴ですが、
☆ 嘴は短くて丸みが無く、直線的で上は黒っぽく下は肉色
☆ 身体の下面は白っぽい灰色、胸や脇に縦斑は殆ど無い
☆ 淡色のアイリング
等、ほとんどクリアーしているようですが、いまいち自信がありません。
念のため、TBさんに確認すると、シベリアジュリンで間違いない....とご教授いただきました。
と言うことで、ラィファーGETです。撮影時は自信が無かっただけに感動が薄かったですが、今旬のシベリアジュリンに出会うことができました。ただ、唯一の不満は遠かったのでかなりのトリミングを強いられ、あまり解像していません。もう少し近くで出会いたかったです。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️

シベリアジュリン

シベリアジュリン

シベリアジュリン

シベリアジュリン

シベリアジュリン

シベリアジュリン

シベリアジュリン

シベリアジュリン

シベリアジュリン

シベリアジュリン
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク