今後はどう走ろうか?....
残念ながらドタキャンしてしまった3月6日の「淀川寬平マラソン2022」。
混乱もなく無事終了したようですが、TVやネットなどで当日の様子を観ると、「ちょっと残念だったな....」と少し感傷的になってしまいました。それでも、前日の大阪府は9,000人以上が新型コロナウイルスに感染しており、正しい判断だったとは思っています。
そして、今朝は大会後初めて普段のランニングに出かけてきましたが、やっぱりいまいちテンションが↓↓↓。大会に出ていないのに、眼の前の大きな目標が無くなってプチ燃え尽き症候群状態です。
学生時代から運動音痴だった私が、5年前にこのマラソンで走ることの楽しさにはまりました。その後、毎年この大会を目標として練習してきましたが、一昨年からはやはりコロナ禍の影響が。そして、今年は3年ぶりの開催で楽しみにしていたのですが、年齢的にもこの第6波の中での参加は怖くなりました。
健康のためにも今後も普段のランニングは続けていきますが、目標をどうしようか?と悩んでいます。一人で淡々と走っていても、何か目標がないとテンションが上がらないんですよね。
初めて出場してからもう5年。さすがに私の年齢では5年が経過すると体力の衰えは甚だしいです。しかも、その間には膝裏の痛みやふくらはぎの肉離れが頻繁に出るようになり、足のケアにも悩まされています。
なので、もうタイムに拘るのはかなりのストレスです。とりあえずはのんびり走法に切り替えて、回数を増やそうか?とも思うのですが。
ただ、今でも週に2〜3回10kmを走って、100km/月を目指しているのですが、これがなかなか実現しません。珍鳥情報を聞くと、走るのをサボってどうしてもそちらの方へ出かけてしまいます。しかも、一度走ると丸2日は足に疲れが残るので、サボった分を取り戻そうと、2日3日と続けて走るのはちょっときついところです。
なかなか100km/月の壁は厚いです....、どうしたものでしょうねぇ。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
今年の開催が決定しました

淀川寬平マラソン公式HPより
そして、無事終了したようです

淀川寬平マラソン公式HPより
郵送されていた計測チップですが

本日、返送しました

今日の普段通りのランニングです

- 関連記事
-
- 三回目のワクチン接種しました.... #新型コロナワクチン (2022/03/16)
- 今後はどう走ろうか?.... (2022/03/09)
- 淀川寬平マラソン2022参加断念.... (2022/03/04)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク