一瞬だけの再会でした.... #オジロトウネン
地元近くのN池/K池ですが、今季は早々と水が抜かれたので、この地でミコアイサやアメリカヒドリ、そしてヨシガモ等に出会うことができませんでした。水が抜かれるのはこれまで12月半ばだったのですが、今季は11月末にはもう空っぽでした。
その影響でこの冬場はほとんどこの地へ出かけることがなかったのですが、ふと思ったのは水が戻されるのはいつ頃だろう....と。
近場の数ヶ所の池を巡回していたミコアイサは最近は見かけなくなりましたが、アメリカヒドリはまだ居るようです。ひょっとしたらアメリカヒドリが戻っているかも?と、様子を見に行ってみました。
すると、両池ともすでに満水状態に戻っていました。
しかし、最盛期には数百羽?のカモたちが居たにもかかわらず、数羽のカルガモとオオバンの姿がある程度....。やっぱり餌がないのでしょうね。リュックから機材を出すことなく引き上げ、念のためすぐ西側に隣接するS池の様子も確認しておくことに。
ここは普段あまり鳥が居ないのですが、昨季はオジロトウネンに出会っています。池の中が見えるところに到着すると、ここはまだ水が張られておらず干潟状態でした。そして、眼を凝らすように探してみると、池のど真ん中に小さな鳥が。
そんな期待を少しは持っていたのですが、昨季のこの日ぶりのオジロトウネンに再会です。3羽見かけた昨季とは違ってこの日は1羽だけでしたが、プチレアものだけに嬉しい再会となりました。しかし、池のど真ん中ですし、鳥の大きさも小さいためゴマ粒状態にしか撮せません。
こちらを向いて餌を探しているようですし、その後は近くに来てくれるか?と思いましたが、数枚の証拠写真を撮影した直後に飛び去ってしまいました。
それでも、この一瞬だけでも撮影できたのは運があったのでしょう。本来この大きさでしか撮れなかったときは、ボツにしてしまうことが多いのですが、プチレアものだけにUPすることにしました。
私自身が決めている限界を超えてのトリミング画像となったので、ほとんど解像していませんが、予想外の出会いに感謝です。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
池のど真ん中にぽつんと1羽が

オジロトウネン

オジロトウネン
肉眼では何の鳥かも解りませんでしたが

オジロトウネン

オジロトウネン
昨季に続いての再会は嬉しかったです

オジロトウネン

オジロトウネン
オリジナル画像はこれ ほとんど解像していません

オジロトウネン
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- 3年連続でした.... #オジロトウネン (2023/03/11)
- 一瞬だけの再会でした.... #オジロトウネン (2022/03/10)
- アメリカウズラシギの横には.... #オジロトウネン (2021/10/04)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク