近過ぎるのも不満です.... #コウノトリ


出現から日にちが経っていただけに、もう抜けたかも?と思いながらのコウノトリとヘラサギ。

運には恵まれたようで、2種とも無事出会うことができました。しかし、コウノトリは遙か彼方で採餌をしていますし、ヘラサギはほとんど寝ていて、顔と上半身しか動きがありません。撮影中には1歩も動かなかったので、画像には不満が残りました。

と言って、どうしても撮り直しをしたいほどの不満でもなかったのですが、後日他所へ出かける前に時間限定で寄ってみました。

公園の入口を入り、通称テラスと呼ばれるところから見回してみると、左前方の遠いところにコウノトリ。到着早々出会えたのはありがたいのですが、またまた遠く約200m....、前回とほぼ同じような距離です。

被りのないところで餌を探しているようですが、この距離ならリベンジ対象にはなりません。とりあえず、先にヘラサギを探そうとその場を後にしました。

そして、公園の東側で遠くにヘラサギを見つけましたが、前回コウノトリを撮影した付近で、これも150m越え....。

今回は縁が無かったと諦め、公園の入口に向かって引き返していると、眼の前のめちゃくちゃ近いところにコウノトリが。到着時に発見したところから飛んできたと思われます。何か大きな魚と大格闘しているようなので、早速機材を取りだして参戦しました。

しかし、眼の前からは近過ぎてフレームアウト状態。うまく構えると何とか画面に収まりますが、鳥が少しでも動くと、頭か足がはみ出ます。後ろへ下がっても、他のカメラマンや通行人、そして眼の前にある柵が写りこんでしまいます。これはダメだと、柵沿いに東側へまわり、何とか斜めから狙うことにしました。

まだかなり窮屈な画像なので、もう少し遠くから撮りたいのですが、これ以上移動すると手前の草で見えなくなり、このポイントが限界です。他のカメラマンは皆さんズームレンズらしく、元のかぶりつきの場所から満足げに撮影されています。

そして、獲物は大きなナマズのようです。

様子を見ていると一気に一飲みしようとしますが、魚が大きすぎてなかなか飲み込めないようです。何回も落としたり、咥え直したりの大苦戦の後、ようやく飲み込むことができました。

しかし、連写をしながらずっと心配していたことが。すこし遠目と行ってもまだフレームいっぱいです。おそらく、飲み込んだ後に身体を伸ばしたらはみ出てしまうのでは?と。これでは、最後のドヤ顔のシーンが撮れないかもしれません。

そして、15分間の大格闘の後、無事にゴックン。

そして思った通り、身体を伸ばしたのですが、何とか身体がはみ出ること無くフレーム内に納めることができました。画像としてはもう少し離れて撮りたかったのですが、仕方ないですね。でも、こんな大迫力のシーンを見られるとは思いもしなかったので、大満足でした。

3枚目以降はほとんどトリミングしていません。ヘラサギが居た方の東の出口から帰らないでよかった....とつくづく思いました〜〜〜。









⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


到着早々に発見しましたが、またまた遠いところです

コウノトリ

ヘラサギも遠いところでアオサギと遊んでいました
HERASAGI-40*21b
ヘラサギ

撤収しようと歩いていると眼の前に
これではいくらなんでも近過ぎです
KOUNOTORI-61*b
コウノトリ

東側へ移動してすこし距離を稼ぎました
KOUNOTORI-64b.jpg
コウノトリ

KOUNOTORI-65b.jpg
コウノトリ

落としたり、咥え直したりと大苦戦
KOUNOTORI-67b.jpg
コウノトリ

KOUNOTORI-68b.jpg
コウノトリ

また落としたのでしょうか
KOUNOTORI-66b.jpg
コウノトリ

KOUNOTORI-69b.jpg
コウノトリ

KOUNOTORI-70b.jpg
コウノトリ

ようやく飲み込んだと思いましたが
KOUNOTORI-70*1b
コウノトリ

やっぱり落としたようです
KOUNOTORI-70*2b
コウノトリ

KOUNOTORI-70*13b
コウノトリ

また掴み直した後に
KOUNOTORI-70*3b
コウノトリ

KOUNOTORI-70*4b
コウノトリ

今度こそ、無事飲み込みました
KOUNOTORI-70*5b
コウノトリ

このあたりからずっと気になっていたのは
KOUNOTORI-70*6b
コウノトリ

飲み込んで身体を伸ばしたらはみ出すのでは?と
KOUNOTORI-70*7b
コウノトリ

いよいよその時が来たようですが
KOUNOTORI-70*8b
コウノトリ

何とかフレームアウトしなくて澄みました
KOUNOTORI-70*9b
コウノトリ

その後は数歩歩いて水を飲みました
KOUNOTORI-70*11b
コウノトリ

満腹で満足そうですね。
KOUNOTORI-70*12b
コウノトリ

Nikon Z50 + FTZ + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II



関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR