ライファーを求めて.... #ホオジロハクセキレイ
西の地の池でのライファー情報....、そのターゲットはホオジロハクセキレイ....と。
もちろん出会った事がありませんので、すぐにはビジュアルが浮かびません。ただ、名前から想像するとハクセキレイの顔が白いのだろう....と。一応図鑑で確認してみると、確かに顔の白いハクセキレイで、通常は中国大陸、朝鮮半島、台湾等に生息している....とのことでした。
ただ、○○ホオジロ、○○キビタキというような亜種の場合は見分けが難しい種が多く、果たして見分けられるか?と思いながら早朝から車を走らせました。そして、駐車場の開門と同時に現地に到着すると、先着されているのは犬の散歩とウォーキングの人のみ。これは自分で探さないと....と、気が引き締まります。
聞いていたポイント付近に近づくと、セキレイ特有の鳴き声が聞こえ、2羽のそれらしき鳥がいました。どちらかがそうなら、とりあえずは2羽とも撮影しておけばいいだろう....と、撮影開始です。
それでも、撮影を初めてしばらくすると明らかな違いに気がつきました。ホオジロハクセキレイと思われる方は、目を貫くような黒い過眼線と呼ばれる模様がなく、真っ白な顔の真ん中に黒い眼があり、普通のハクセキレイとの違いは歴然です。しかも、この地に居た子は全身の色も薄く、一回り小さいので2羽が混じってしまってもすぐに見分けが付くようになりました。
やはり、亜種とはいえ、ハクセキレイの仲間ですね。警戒心など全くなく、どんどんと近づいてきて、はみ出るような距離での画像を残すことができました。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
2羽のうち1羽は普通のハクセキレイ

ハクセキレイ
こちらがホオジロハクセキレイ 過眼線がありません

ホオジロハクセキレイ

ホオジロハクセキレイ

ホオジロハクセキレイ

ホオジロハクセキレイ

ホオジロハクセキレイ

ホオジロハクセキレイ

ホオジロハクセキレイ

ホオジロハクセキレイ

ホオジロハクセキレイ

ホオジロハクセキレイ

ホオジロハクセキレイ

ホオジロハクセキレイ

ホオジロハクセキレイ

ホオジロハクセキレイ

ホオジロハクセキレイ

ホオジロハクセキレイ

ホオジロハクセキレイ

ホオジロハクセキレイ

ホオジロハクセキレイ

ホオジロハクセキレイ

ホオジロハクセキレイ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク