M川と言えば.... #カワアイサ
特に目的もなく出かけたこの日のM川河川敷ですが、メインターゲットは工事の状況の記録となってしまいました。
しかし、私にとってこのM川の主役はやはりカワアイサ。しかも、大陸から渡ってきている渡りの子ではなく、この地の住民です。
このブログでも何度も紹介していますが、この地には翼?を傷めて北の国へ帰れないカワアイサが2羽居ます。このうちの1羽に私が初めて出会ったのが2016年のお盆です。後から聞くと、その数年前から居ついていたらしく、その翌年の真夏に再会したときにはなんと2羽になっていました。
その後、3〜4年前には、未曾有の集中豪雨や過去例がないくらいの猛烈な台風が続いて訪れ、その都度心配したものですが、数日後には元気な姿を見せてくれていました。
しかし、最近になって長期間出会えない期間が続いたままです。
記録を遡ると、最後に出会ったのは昨年の11月。2羽で仲よく餌を探しながら泳ぐシーンを撮影できたのですが、この日を境に出会いが途切れています。もちろん、生息するフィールドは広いですし、河川敷を歩いても見えないところもあるので、私が出会えてないだけかもしれません。
しかし、過去こんなに長期間出会えなかった時期がなかっただけに気になっています。今季はオオハムやヘラサギ等が入り、訪問する機会も増えたのに一度も出会えませんでした。
今回もこの2羽の子たちを探しながら、河川敷を往復しましたが、結局それらしき子たちには出会えず、心配が募るばかりです。途中、1羽の♂に出会えましたが、これは長期滞在している♂5羽♀1羽の渡りの子のうちの1羽と思われます。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
6羽で訪れているうちの1羽では?と

カワアイサ♂
あとの5羽はどうしたのでしょう

カワアイサ♂

カワアイサ♂

カワアイサ♂

カワアイサ♂

カワアイサ♂

カワアイサ♂

カワアイサ♂

カワアイサ♂

カワアイサ♂

カワアイサ♂

カワアイサ♂

カワアイサ♂
結局、この日もこの地の住民には出会えませんでした

カワアイサ♂
Nikon Z50 + FTZ + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- おそらく再会でしょう.... #カワアイサ (2022/04/26)
- M川と言えば.... #カワアイサ (2022/03/31)
- 翌日は、当然カワアイサのリベンジに.... #カワアイサ (2022/02/10)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
広告