警戒心、大丈夫でしょうか.... #アメリカヒドリ
ツグミやシロハラもまだまだ多くみられますが、河川敷の草地にはまだヒドリガモの群れが。
カモ類もかなり数が減りましたが、ヒドリガモはまだまだ多く見かけます。そして、その中にはまたまたアメリカヒドリが混じっていました。
アメリカヒドリは2ヶ月ほど前にも、同市のS池の公園の芝生上で2羽並びで出会っています。
私が撮影を始めたころは、アメリカヒドリといえばかなりの珍鳥とされており、居場所を教えてもらうと少々遠くまででも車を走らせたものでしたが、最近は地元にも毎年渡ってきます。しかも、毎年訪問する北摂の公園の池をはじめ、最近は出会える場所が増えています。
数が増えたのでは無さそうですが、渡りのルートが変化しているのでしょうか。
この子は先日の2羽並びのうちの1羽と思われますが、この子たちもそろそろ旅立ちでしょうね。
ちょうど撮影中、2〜3mのところを通行人が。飛び出しが撮れるかも?と構えましたが、何も気にせず採餌を続けています。そろそろ、長旅が始まるというのに、こんな警戒心で大丈夫なんでしょうか....。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
ヒドリガモの群れにまたまたアメリカヒドリが

アメリカヒドリ
真横を人が歩きましたが

アメリカヒドリ
全く気にせずでした

アメリカヒドリ

アメリカヒドリ

アメリカヒドリ

アメリカヒドリ

アメリカヒドリ

アメリカヒドリ

アメリカヒドリ

アメリカヒドリ

アメリカヒドリ

アメリカヒドリ

アメリカヒドリ

アメリカヒドリ

アメリカヒドリ

アメリカヒドリ

アメリカヒドリ
Nikon Z50 + FTZ + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- やっぱり昨年と同じ地に.... #アメリカヒドリ (2022/11/13)
- 警戒心、大丈夫でしょうか.... #アメリカヒドリ (2022/04/14)
- やっぱり2羽居ました.... #アメリカヒドリ (2022/02/04)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD