全然色が違いましたぁ.... #ルリビタキ


つい数日前までは、桜が咲いたかと思ったら雪の降る地域があったりと、天候不順な日々が繰り返されていましたが、やっと春の陽気となったようですね。こうなると、気になるのはやはり夏鳥の到着です。

ここ数日前になって、オオルリやコマドリの情報が聞かれるようになっていますし、もう数日するとキビタキやコムクドリも到着すると思われます。と言うことで、早速K山を訪れてみました。

3年前の2019年は桜の開花が遅かったのもありますが、ちょうど今頃にこの地を訪れると、僅か数分間の間にキビタキオオルリセンダイムシクイが相次いで桜の木に登場し、めちゃくちゃ興奮しながら撮影した....という快挙も。こんな贅沢な撮影は滅多にありませんが、まだ桜が少し残っているだけに、少しは期待も。

とりあえず、フィールド内を歩いて探索を始めますが、桜の木周辺だけでなく、何処にもオオルリ、キビタキの姿はありません。ただ、「チヨチヨ・ジー」と、センダイムシクイの鳴き声だけは四方八方から聞こえてきて、賑やかな状態です。それでも、声の方向を確かめると、高い木の天辺ばかり。なかなか、うまく撮影できそうな状況に巡り会えません。

どうしようか?と考えた後、コマドリのポイントへ向かってみることに。昨年の撮影日より少し早いのですが、たった数日ですので誤差の範囲内です。ポイントに到着後、目立たないようにとそっと座り込みました。

例年なら途中で何回か鳴き声が聞こえるのですが、今年はしーんと静まりかえっています。やっぱり少し早かったかと思った瞬間、ブッシュの奥に何かが入りました。昨年も同じようなこのパターンで、まずソウシチョウが出てきただけにぬか喜びは禁物です。

そして、ブッシュの奥から手前に出てくる待望の瞬間が....。しかし、全然色が違いました。

ソウシチョウではなかったのですが、コマドリでもなく、まさかのルリビタキ。綺麗な♂なので本来なら喜ぶべきですが、到着直後のコマドリがターゲットだっただけにいまいちテンションが上がりません

それでも気持ちを入れ替えて、北帰直前のこの子をしっかり撮影しました。









⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


ブッシュから出てきましたが
RURIBITAKI♂-320*4b
ルリビタキ♂

全然色が違いました
RURIBITAKI♂-320*2b
ルリビタキ♂

いまいちテンションが上がりませんでしたが
RURIBITAKI♂-316b
ルリビタキ♂

RURIBITAKI♂-317b
ルリビタキ♂

RURIBITAKI♂-318b
ルリビタキ♂

次に出会えるのは11月か12月
RURIBITAKI♂-320b
ルリビタキ♂

RURIBITAKI♂-319b
ルリビタキ♂

RURIBITAKI♂-320*1b
ルリビタキ♂

北帰直前の姿をしっかり観察しておきました
RURIBITAKI♂-311b
ルリビタキ♂

RURIBITAKI♂-312b
ルリビタキ♂

RURIBITAKI♂-313b
ルリビタキ♂

RURIBITAKI♂-314b
ルリビタキ♂

Nikon Z7Ⅱ + FTZⅡ + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

こんばんは

いやでもめちゃ綺麗な子ですやん!
渡る前に見られて良かったですね(^^)

つぶは今季、こんな青い子は1度も見られませんでしたわ…

つぶさん

確かに渡る前に出会えてよかったのですが、コマドリポイントだっただけに不思議な感覚です。
もあ、まだコマドリはチャンスがあると思いますが....。
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR