渡りのトップバッターは.... #センダイムシクイ
コマドリ狙いで訪れたK山の渓流ポイントでしたが、収穫はまさかのルリビタキのみ。
その後1時間あまり待ちましたが、コマドリの居るような気配はありません。それでは、オオルリかキビタキを....と遊歩道に戻りましたが、こちらもダメ。結局、アオジやシロハラ等、居残り組の冬鳥以外にはたいした収穫がありませんでした。
そして、今度は日を改めて隣市A公園へ。こちらも広い公園なので、今度こそ渡りの子が撮れるだろうと期待に胸が膨らみます。
そして、フィールド内を探索しますが、やはりオオルリやキビタキの気配はなく、大きな声で囀っているのはウグイス。冬場の地味な地鳴きと違って、大きな声がまわりに響き渡っています。しかも、冬場はほとんどブッシュの中から出てこないのに、この時期は結構目立つ枝上にも。
とりあえず、滑り止めに....と撮影しながら歩き続けますが、なかなか渡りの子には出会えません。
そんなウグイスの大声に遮られながらですが、至るところで「チヨチヨ・ジーッ」、「チヨチヨ・ジーッ」....と。かなりの数のセンダイムシクイが入っているようですが、なんせ声が小さい....笑。近くにウグイスが居るとセンダイムシクイの声は聞こえにくく、なかなか見つけられません。
それでも、前回のK山と違って比較的低い枝あたりを飛びまわっています。これなら何とか撮影できそう....と、とりあえずのターゲットはこの子に決定しました。
しかし、ムシクイ類も結構素早いので難易度が高いです。しかも、葉っぱに隠れるような枝ばかりを飛び渡るので、被りのない画像がほとんど撮れません。それでも、何とか春の渡りのトップバッターの画像を確保することができました。
次こそ、オオルリかキビタキに出会いたいですね、いやコマドリのリベンジも気になります....。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
今季の渡りのトップバッターはこの子でした

センダイムシクイ

センダイムシクイ

センダイムシクイ

センダイムシクイ

センダイムシクイ

センダイムシクイ

センダイムシクイ

センダイムシクイ

センダイムシクイ

センダイムシクイ

センダイムシクイ

センダイムシクイ

センダイムシクイ

センダイムシクイ

Nikon Z7Ⅱ + FTZⅡ + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
- 関連記事
-
- 今年もトップバッターはチヨチヨジー.... #センダイムシクイ (2023/04/13)
- 渡りのトップバッターは.... #センダイムシクイ (2022/04/10)
- センダイムシクイも今季初.... #センダイムシクイ (2021/04/16)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD