まさかの天敵が登場です.... #コマドリ


先週初めに、コマドリ狙いで出かけた地元K山の渓流ポイントですが、出会えたのはまさかのルリビタキ。うーん、ちょっと早すぎたのかもしれませんね。

と言うことで、数日後に再訪です。カメラマンだけでなく、ウォーキングや散歩の人が居ない早朝に到着して足早にポイントへ向かいますが、この日もコマドリらしき鳴き声は聞こえません。

嫌〜な予感を感じながら、ポイントへ到着。

予想どおり私一人です。そして、できるだけ目立たないようにとそっと座り込んで待つことにしました。そして、約一時間が経ち、少し緊張が緩みかけたところでブッシュの奥に何かの気配が。

前回はルリビタキでしたし、昨年はソウシチョウも....。当然、生息しているのはコマドリだけではありませんので、再度気を引き締めます。

そして、直後に現れたのは待ち焦がれていたコマドリでした。

しかし、じっとしている時間が異常に短く、次から次へと移動の繰り返しです。しかも移動するのはブッシュ付近の暗くて汚いところばかり。まだ辺りは薄暗く、SSを1/320程度まで落としてもISOは6400の最上限....、とても満足するような画像が撮れません。

このブッシュの手前には渓流が流れていて、そこには苔の生えた数個の石があります。昨年3年前もそうでしたが、出現してしばらくすると、その石の上に降りてポーズをとってくれました。

ここなら明るくて抜けた画像が撮れるので、このフィールドでのベストポジションです。今年も楽しみに待つことにしますが、今年の子はいつまで経っても草だらけのところから移動しません。

それでも、しばらくするとようやく石に近づき、もうあと少しの距離です。その辺りなら少し明るいので、やっとISOも800〜1600程度に下がってくれます。そして、やっと石の上に!と思った瞬間、思わぬ天敵が現れました。

私が座っている横の植え込みから、バサバサという大きな物音が近づいてきます....。

イタチ?イノシシ?とビクッとしましたが、目の前に現れたのは何と大きな2匹の犬を連れた散歩の女性でした。その直後、コマドリは飛び去ってしまい、撮影も振り出しに。まさか、犬や人間に邪魔されるとは思っていなかったので、少しショックが拭えません。

余程ビックリしたのか、その後一時間以上もコマドリは戻って来ません。公共の場所ですので文句は言えませんが、複雑な気持ちを引きずったままの撤収となりました。

でも、もう一度リベンジに行くつもりです。









⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


やっと待望のコマドリが登場しましたが
KOMADORI-91*b
コマドリ

真っ暗なところでISOは6400
KOMADORI-92*b
コマドリ

当然ノイズがひどく塗り絵状態
KOMADORI-93*b
コマドリ

トリミングも限られてしまいます
KOMADORI-94*b
コマドリ

しかも、ブッシュ付近から移動しないので
KOMADORI-95*b
コマドリ

背景は汚いところばかり
KOMADORI-96*b
コマドリ

少し明るいところへ移動してくれました
KOMADORI-97*b
コマドリ

KOMADORI-98*b
コマドリ

ISOも800〜1600程度になりましたが
KOMADORI-99*b
コマドリ

KOMADORI-100*b
コマドリ

相変わらず、背景は汚いです
KOMADORI-100*1*b
コマドリ

KOMADORI-100*2*b
コマドリ

KOMADORI-100*7*b
コマドリ

KOMADORI-100*8*b
コマドリ

やっと石の近くに降りてきましたが
KOMADORI-100*3*b
コマドリ

直後に2匹の犬と飼い主が
KOMADORI-100*4*b
コマドリ

当然、直ぐに飛び去ってしまいました
KOMADORI-100*6*b
コマドリ

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

AD





comment

Secret

立派なオスで、羨ましい限り。
私は坊主ばかり。
しかし、散歩の人に飛ばされるとは、モヤモヤ残りますね。
次回リベンジ楽しみにしてます。
私もコマドリ撮りたいものです。

翡翠♪♪さん

待ち時間の間ならまだしも、まさに撮影中だったので驚きでした。
以前にも見かけたことがありますが、ここは犬を水浴びさせるためにはいい場所なんでしょうねぇ。
近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
天気予報



カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー
QRコード
QR