新緑での出会いは新鮮でした.... #シメ
一昨日に訪れたのは、これまでほとんど訪問したことのない北摂のB公園。
所用で近くに来ていたこともあり、ロケハンを兼ねて覗いてみました。この地は10年ほど前に一度来たことがありますが、広過ぎるのもあり、鳥の出現するポイントを絞り込めずに苦戦をした記憶が。その後、レアもの情報もあまり聞かないので、ますます疎遠になっていました。
昨年の秋に珍鳥が入ったという情報をいただき、数年ぶりに訪れました。しかし、ターゲットの鳥は前日に抜けていたということで、やはり私との相性もよくなさそうです。
その日以来3度目の訪問となりましたが、この日の最高気温は23℃。朝晩はまだまだ冷えるので結構着込んでいますが、昼間に長時間歩き回ると汗ばみます。
やはりこの時期という事で、キビタキやオオルリを期待したのですが、ほとんど鳴き声は聞こえません。園内は背の高い木が多く、鬱蒼と茂った葉っぱの下は暗いところが多く、慣れていないだけに今回も苦戦です。
一回りしましたが、留鳥のカワラヒワやヤマガラ以外に出会うのは、シロハラやアオジの冬鳥ばかり。特にシロハラはどこに行っても、夢中で地面を掘り返していて、餌を探すのに必死です。もうかなり暑くなっているのに、まだ北の地へ帰らなくてもいいんでしょうか....。
途中、コムクドリを見かけてレンズを向けましたが、間に合わず。すっと茂みの奥に逃げられてしまいました。その後、眼の前の枝上に何かが飛来。初めは下を向いていたので顔が見えなかったのですが、背中の色合いを見て、もしやさっきのコムクドリ?と。
しかし、起き上がって顔が見えるとまさかのシメ。一応、漂鳥ということですが、こちらの地域ではほとんど冬鳥という認識です。
前回に撮影したのはこの日ですので、なんと2年ぶり....。今頃になって今季初とは変な感じでしたが、新緑の中での出会いは新鮮でしたので、やはりレンズを向けてしまいました。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
背中の色を見てコムクドリ?と

シメ
顔を上げるとまさかのシメでした

シメ

シメ
新緑の中での出会いは新鮮でした

シメ

シメ

シメ

シメ

シメ

シメ

シメ

シメ

シメ

シメ

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- 今季、この鳥とは.... #シメ (2023/03/01)
- 新緑での出会いは新鮮でした.... #シメ (2022/04/21)
- そろそろ冬鳥はシメですね.... #シメ (2020/04/16)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD