意外な事実が.... #カワアイサ


一昨日ランニングに出たのですが、スタートして市役所横のSC公園付近へさしかかった時に横のM川にカワウの大群が。

思わず足を停めてそちらを見ていると、すぐそばに白黒の鳥が泳いでいます。遠くて肉眼ではよく解らないのですが、近くに茶色い水鳥も....。どうやら、カワアイサのカップルのようです。

しかし、ランニング中ですので当然機材は持っていません。自宅まで取りに帰ろうか?とも思いましたが、珍鳥でもありませんし往復20分あまりはかかります。戻ってきた時点でまだ姿が見えるとは限りません。

ランニング中のことですし、スマホで撮影することに。観察継続中のカワアイサということもあり、画質には拘らずにこの日のこの時間にこの場所で出会った....という、記録と記憶だけを残しておこうと頭の中を切り替えました。

しかし、肉眼でもほとんど判別できない距離なのに、スマホでフォーカスを合わせるのは至難の業。しかも、それ以上に失敗を犯してしまいます。最初のカワウはデフォルトで撮影していましたが、ついついゴマ粒のようなカワアイサにフォーカスを合わせようとズーミングを。

当然、解像度も著しく落ちますし、画角が狭くなるので手振れもひどくなります。もちろん、SSやF値を自分で設定できるわけではありませんので、ぼろぼろの画像となってしまいました。

そのままで撮ってトリミングした方が遥かに綺麗なはずなのに、スマホをズームして撮影するというまさかの大失敗です。

さて、昨年末から半年近く出会えなかった留鳥のカワアイサですが、先日再会してからは頻繁に出会えます。しかも、ここ2回はいずれもカップルで出会っており、このM川と先日撮影したKR浜辺りを行き来しているように思われる....と掲載しました。

しかし、昨日になって久しぶりに出会ったMさんより、思いもしなかった事実を聞かされました。

このM川でのカップルと、KR浜でのカップルは同一ではないとのこと。

このMさんによると、数日前にこのM川でこのカップルを撮影中、知人より「KR浜にカワアイサのカップルが居て、今撮影中!」との電話があったとのこと。どうやらカワアイサのカップルが同時に2ヶ所で撮影されていたようです。

私を含め、ほとんどの方は同一カップルが行き来していたと思っていたのですが、2組のカップルが存在していたという推理ドラマのような話です。

先日のKR浜の♀も翼を痛めていた様子は見てとれましたが、それぞれ2羽の留鳥の♀のうちの1羽なのか、それとももう1羽翼を傷めている♀が別に居るのか?は不明です。でも、そんなに翼を傷めた♀ばかり登場するのは?ですし、まだまだ謎が残っています。それにしても意外な事実が解って頭が混乱しているのは間違いありません。

そして、元気な♂が2羽居るのは間違いなさそうです。冬鳥とはいえ北海道辺りでは繁殖も確認されているようですし、ひょっとしたら地元でヒナが見られる可能性があるのでは???









⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


カワウの大群に思わず眼を向けていると
KAWAU-130*21b
カワウ

ここに白黒の水鳥が
KAWAAISA-300*21b
カワアイサ

ここからスマホをズームしてしまいます
KAWAAISA-300*22b
カワアイサ

♂のあとを♀がしっかり追いかけます
KAWAAISA-300*23b
カワアイサ

KAWAAISA-300*24b
カワアイサ

KAWAAISA-300*25b
カワアイサ

KAWAAISA-300*27b
カワアイサ

今回の♀はこの2羽のうちどちらかで
KAWAAISA-291b.jpg
カワアイサ(4/19撮影)

KR浜に居た♀はもう片方でしょうか?
KAWAAISA-309b.jpg
カワアイサ(4/28撮影)

1〜7枚目
iPhone SE(第2世代)

8枚目
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II

9枚目
Nikon Z7Ⅱ + FTZⅡ + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

こんばんは

よもやの2ペアでしたか!
地元をじっくり探索するとこういう楽しみもありますね(^-^

つぶさん

そうなんです、2カップル居たとはほんとに驚きました。
しかし、今後両♂はどうするのか?等、まだまだ謎は多いものの楽しみも山積みです。また続報報告いたします。

No title

この場所は……宝塚八景の一つの場所ですね。
若しかしたら、私はよく見ていたりして……。
その関係者から見たら、滅多に見られないモノを
興味ない人の方が、よく見る……ってことがありますからね。

ゲバゲバさん

おっしゃるとおり、すぐ横の橋を渡っていると普通に見られる光景ですが、人によっては眼に入ってくるものが珍だったり....と。今回の私のようにランニングウエアのまま、スマホで川の中を撮影し続ける姿は、普通の人から見るとだったかもしれませんね。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
近況報告
新型コロナウイルス感染症が第5類に変更されて、3ヶ月あまりが過ぎました。

最近になり、ようやく落ち着いたように見えますが、今度は連日40度近い猛暑が続いています。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











天気予報



カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR