この地では初めてでした.... #チュウサギ
キアシシギが居たのはテトラポット脇の砂浜でしたが、干潮時間が近づき、もうかなりのエリアが砂浜に覆われてきています。
そんな中に、6羽のサギが。
全てコサギとダイサギ?と思いましたが、その中に嘴の根元が黄色い怪しい子が2羽居ます。独特の顔つきからすると、どうやらチュウサギか?と。当然、レンズを向け直して撮影を始めました。
6羽のうち、2羽がコサギ、2羽がダイサギ、そして残りの怪しい2羽がチュウサギか?と思われます。
しかし撮影を始めると、チュウサギだと思った2羽のうちの1羽はダイサギでした。嘴の根元が黄色っぽくて、もう1羽のチュウサギと同じような顔つきでしたが、ずっと背も高く、口角が眼の下よりもずっと後方に伸びています。
この時期になると婚姻色になってくるので、普段見かけないような風貌になり、時々あれっ?と思うことも。それでも、残りの1羽はチュウサギに間違いないようです。
この地でのチュウサギとの出会いは初めてです。
これまでは大きな田んぼでの出会いがほとんどで、浜で出会った事がないので珍しいと思いましたが、ご一緒した常連さんに伺うと、結構この地へは飛来するそうです。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
6羽のうちの1羽はチュウサギでした

チュウサギ

チュウサギ

チュウサギ

チュウサギ

チュウサギ

チュウサギ

チュウサギ

チュウサギ

チュウサギ

チュウサギ
初めはこの子も?と思いましたが、ダイサギのようです

ダイサギ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- 白いサギにご注意!.... #チュウサギ (2022/09/07)
- この地では初めてでした.... #チュウサギ (2022/05/20)
- この時期は白いサギにも注目を.... #チュウサギ (2021/05/27)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD