そろそろ子育ての様子を.... #シロチドリ


さて、そろそろ気になるのが毎年定点観測をしている、各地での子育ての様子です。まずはコアジサシの様子を見に行ってきました。

3年前は順調に子育てが進み、この日には可愛いヒナの姿を撮影することができましたが、一昨年はヒナが産まれたと言う連絡をいただいた翌朝にはもう天敵にやられていた....という悲しいアクシデントが。

昨年に至ってはヒナどころか、成鳥すらほとんど見ることもできず、当然子育ては進まなかったようです。

そして、今年は3年ぶりのヒナの姿に期待が膨らみます。

駐車場からゲートをくぐって海岸へ到着。

普通ならここで元気に飛び交うコアジサシの成鳥の声が聞こえるのですが、シーンと静まりかえっています。そして、ポイント付近へ歩きますが、ヒナどころか1羽のコアジサシの成鳥も居ません。今年は例年より1週間あまり遅めに訪れたのですが、意外な結果です。

今季のコアジサシは大規模工事の終わったK浜で一度出会いましたが、肉眼ではほとんど見えない遙か沖合を飛び交っているだけで、撮影もできていません。

この日もコアジサシの撮影は諦めましたが、ふと砂浜を見ると数羽のシロチドリが。

3羽が確認できましたが、そのうちの2羽は私たちの方へどんどんと近づいてきます。もう2〜3mですぐ足元....というところで座り込みました。んんっ、擬傷のようです。

おそらく近くに既に卵を産んでいるのではないか?と。その後もしつこいくらいに私たちの傍から離れないので、驚かせてはいけない....と数分で撤収することに。足元に卵がないのを確認しながらソッと砂浜から離れました。

まだロープは張られていませんでしたが、そろそろ保護がはじまるのかも。

シロチドリはここ数年続けて子育てに成功しています。今年も順調のようですので、次回訪問時は可愛いヒナが見られるかもしれません。









⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


シロチドリは至近距離

シロチドリ

SHIROCHIDORI-204b.jpg
シロチドリ

どんどんと近づいてきます
SHIROCHIDORI-203b.jpg
シロチドリ

SHIROCHIDORI-201b.jpg
シロチドリ

ほとんどがノートリ画像で
SHIROCHIDORI-202b.jpg
シロチドリ

SHIROCHIDORI-205b.jpg
シロチドリ

フレームアウトも多発
SHIROCHIDORI-207b.jpg
シロチドリ

SHIROCHIDORI-208b.jpg
シロチドリ

おっと、擬傷のようですね
SHIROCHIDORI-209b.jpg
シロチドリ

近くに卵を産んだのでしょうか
SHIROCHIDORI-210b.jpg
シロチドリ

もう1羽のこの子も
SHIROCHIDORI-210*1b
シロチドリ

この後、ソッとこの場を離れました
SHIROCHIDORI-210*2b
シロチドリ

もう1羽のこの子は普通に散策中
SHIROCHIDORI-210*3b
シロチドリ

この子は生んでいないのでしょうね
SHIROCHIDORI-210*4b
シロチドリ

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

広告





広告

comment

Secret

近況報告
12月に入り、朝昼ともずいぶん冷えるようになってきました。

この冬は暖冬といわれていますが、すでにかなりの寒さが。ブログをご覧の皆さまにおかれましては、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






広告
FC2カウンター


広告
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

広告
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

当サイトではアフィリエイト広告を
利用しております

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
Canon EF 20-35mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO デジタルテレプラス
   PRO300 1.4X DGX-E For Canon EF


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



広告


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


広告




広告


広告
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ


広告
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

広告
カテゴリー