ようやく今年も.... #アマサギ
先月3週目に地元のK池公園に5羽が入ったアマサギですが、たった3日間ほどの滞在で、私が訪れた日には既に抜けていたようです。昨年はそのK池公園をはじめ、M川河川敷でも出会えたのですが、今年はまだ出会いがありません。
そろそろ撮影しておきたいと、昨日は西の地の広大な田んぼを探索に行ってきました。
耕運機の稼働している掘り返し中の田んぼではありませんでしたが、現地到着早々に10羽あまりの群れを発見。運の悪い日なら、一日中走りまわっても見つけられないこともあるのですが、運のいいときはこんなものですね。
ファーストショットは8:12でしたが、田んぼの西側から見つけたので逆光です。
東側へ回り込もうと思いましたが、鳥までの距離はそこそこあるものの、向こうからは丸見えで遮るものがありません。そろりそろりと歩いている間に飛ばれてしまいそうな気がしたので、とりあえず逆光側から撮影を始めました。
亜麻色の子と白い子が半々くらいだったので、白い子はダイサギやチュウサギが混じっていると思いましたが、ファインダー越しに確認すると、頭や身体の一部がほんのり色づいている子たちばかりで、全ての子がアマサギだったように思われます。
他にチュウサギも居ましたが、少し離れたところでこの団体さんとは全く別行動でした。
そこそこ撮影することができましたが、やはり逆光では満足度もいまいち。いよいよ決心して、北側の道路から田んぼの東側へと歩き始めました。やはり、何羽かは飛び去りましたが、半数は何事もなかったようにまだ餌を探しています。その後しばらくの間は順光で撮影を続けることができました。
張られた水の色があまり綺麗ではなかったので久しぶりの水鏡画像は不満でしたが、色んなシーンをそこそこ残すことができました。ただ、通勤時間帯真っ最中で、人や車も多いからか落ち着きがありません。数分後には全ての子が飛び去ってしまいました。
それでも、最後に飛び去った1羽は私の愛車の前を通過、ちょっと嬉しい画像を残すことができました....笑。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
発見は8:12、ラッキーでした

アマサギ
10羽ほど居ましたが、逆光です

アマサギ
逃げられないようにまずはここから撮影しておきます

アマサギ

アマサギ

アマサギ

アマサギ

アマサギ

アマサギ
この子はチュウサギかと思いましたが

アマサギ
頭が色づきかけていました

アマサギ
その後は田んぼの東側へ移動

アマサギ
半数ほどの子に飛ばれましたが

アマサギ
やはり順光はいいですね

アマサギ
水鏡画像にもチャレンジしましたが

アマサギ
水の色が汚くいまいちのできあがりです

アマサギ
三者面談でしょうか

アマサギ

アマサギ

アマサギ

アマサギ
この辺りから徐々に飛び去り初め

アマサギ

アマサギ
最後の1羽も飛び上がりましたが

アマサギ

アマサギ
なんと愛車の前を飛んでくれました

アマサギ

アマサギ
Nikon Z7Ⅱ + FTZⅡ + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- この地ではやっぱりアマサギも.... #アマサギ (2022/06/18)
- ようやく今年も.... #アマサギ (2022/06/04)
- ようやく綺麗に晴れましたが.... #コサギ&アマサギ (2021/08/28)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク