3度目の正直でした.... #タマシギ
早朝からメインターゲットのアマサギに出会えて、飛去するまで1時間足らず。
短い時間でしたが、色んなシーンが撮れてそれなりに満足でした。しかし、一通り撮り終えたものの、時間はまだ9時を過ぎたところ。
この近辺は鳥影の濃いところなので、他の場所でのアマサギやチュウサギ、その他ツバメやケリのヒナが撮れるかも?と別の田んぼの探索へ。その直後にYKさんから着信があり、某地のタマシギ親子が今出てる....とのこと。
実は私も1週間ほど前に情報をいただいたのですが、2度続けて外しています。
詳しい場所を確認しても間違ってはいないようなので、抜けたのか?それとも天敵?と気にはなったものの、2度続けて外していただけにもう縁がないと諦めていました。
YKさんと前日にその話をしていたので、撮影中に連絡していただいたようです。
しかし、このアマサギのポイントからは全く反対方向。しかも、地図の上での直線距離でも70kmあまり。実際に走ると100km程度になるでしょうし、この地までの高速は大渋滞のはず。会話中はもう諦めていたのですが、電話を切るとやっぱり欲が湧いてきます。
その時点でメインターゲットのアマサギを撮り終えていたのが後押しとなり、東の地への大移動を決心しました。
やはり途中の高速はかなり混んでおり、途中9kmと6kmの2箇所の渋滞を通過した後、駐車場からの徒歩も含めると2時間40分の大移動となりました。
それでもポイントに近づくと、3〜4名のカメラマンがレンズを構えて、ファインダーを覗いておられます。そして、その横へ到着すると待望のタマシギ親子の姿が見えました。
その後はずっと採餌姿を撮影できるのですが、途中5〜6羽のケリが近づき威嚇すると、その都度ヒナを連れて塒と思われる隣の草地へ逃げ込みます。しかし、やはりヒナに餌を食べさせないと....という使命感からか、ケリが去るとすぐに出てきてくれます。
私が外した2回ですが、朝時間が早すぎてこの草地からまだ出てきてなかったものと思われます。平日の早朝だったため、地元のカメラマンもおられず、情報を聞くことができなかったのが不運だったようです。
3回目の正直でしたし、昨年は成鳥も外しているので、1時間半ほどの間に狂ったようにシャッターを押し続けました。
YKさん、度々の連絡ありがとうございました。2度も外していたので、もう諦めようか?と思っていましたが、即決してよかったです。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
大移動後にすぐ出会えました

タマシギ

タマシギ
初めてのヒナも可愛いです

タマシギ

タマシギ
親鳥が上空を気にすると

タマシギ
数羽のケリが飛んできました

ケリ
すぐにヒナを連れて移動です

タマシギ

タマシギ
この土手を駆け上がり

タマシギ
南隣の草地へ逃げ込みます

タマシギ
しかし、ケリが去ると再登場

タマシギ

タマシギ
ヒナが餌をGETして喜んでいるのでしょうか

タマシギ
ここで、またまた上空を見上げました

タマシギ
今度はケリが至近距離からアタック....

タマシギ
親鳥はヒナを隠すように防護しますが

タマシギ
ヒナは隠れていませんでした

タマシギ
それでもケリをやり過ごしました

タマシギ
ケリも1羽なら草地には逃げ込みません

タマシギ
その後は水浴びのシーンや

タマシギ

タマシギ
バタバタのシーンも披露してくれました

タマシギ

タマシギ

タマシギ
ヒナも真似をしているようです

タマシギ

タマシギ
Nikon Z7Ⅱ + FTZⅡ + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- 3度目の正直でした.... #タマシギ (2022/06/05)
- なんとかリベンジ成功です #タマシギ (2019/06/09)
- まさかまさかの展開に.... #タマシギ (2019/06/01)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク