大苦戦のカイツブリ.... #カイツブリ
先日、西の地のN池で2羽のヒナには出会えたカイツブリですが、もうかなり大きく育っていて可愛さはいまいち。
昨年はあちこちで撮り放題だっただけに、今年も可愛い様子を撮っておきたいと思いましたが、どこへ行っても出会えません。地元のN池/K池や昨年初めて撮影した隣市のM公園の池等あちこち巡ってみましたが、今年は子育てしている様子がありません。
そんなときに、サギのコロニーから近い隣の市のN池を思い出し、様子を見に行ってみました。
予感は当たり、2羽のヒナを育てていました。しかも、まだ生まれて間もない大きさなので、可愛さは大満足です。
しかし、撮影を始めると数々の苦難が待っていました。
まず、池の対岸の縁に巣があり、距離は約30m弱。木の陰になっていて暗く、上方からもこちらの正面からも見えにくいところです。そんなに遠いわけではありませんが、小さなカイツブリのヒナを狙うには微妙な距離。
そして、まわりが暗いのですが、直射日光が当たる位置なので明暗の差が激しいです。当然、明るいところはギラギラしてしまい、ヒナの顔も白飛びしてしまい、あまり解像しません。
手前に泳いできてくれるとまわりは明るくなるのですが、まだ産まれて間もないヒナたちの行動範囲は巣からせいぜい3m程度。少し手前まで来ても、恐怖のスイッチが入るのかすぐにUターンしてしまいます。
そのうえ、まだ邪魔ものが。
巣の手前に1本の木の枝が下がっていてその先には葉っぱがあります。親鳥が餌をやるときに限ってその葉っぱに隠れてしまいます。よほど普段の行動が悪かったのかもしれません....。
この可愛さを味わう余裕のない大苦戦の撮影となりました。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
巣の上に2羽の可愛いヒナが

カイツブリ
親鳥が魚を運んできますが

カイツブリ
採餌シーンはこの葉っぱに隠れるか

カイツブリ

カイツブリ
後ろ向きです

カイツブリ
その後は子どもたちだけで冒険に出ました

カイツブリ

カイツブリ

カイツブリ
少し遠くまで泳ぎました

カイツブリ

カイツブリ
このあたりで恐怖のスイッチオン?

カイツブリ
するとすぐに親鳥が登場です

カイツブリ

カイツブリ

カイツブリ

カイツブリ
Nikon Z50 + FTZ + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- これから期待できそうです.... #カイツブリ (2022/07/21)
- 大苦戦のカイツブリ.... #カイツブリ (2022/06/16)
- もうかなり大きかったです.... #カイツブリ (2022/05/31)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD