久しぶりにこの鳥を.... #サンコウチョウ
KSさんよりお誘いがあり、久しぶりサンコウチョウ狙いに出かけてきました。
場所は12年前のこの日に連れて行っていただいたH渓谷。さすがにこれだけ月日が経つと、初めて訪れる地のような感覚です。
途中、何回か出かけてみようとは思いましたが、鳥の動きが速いうえに暗くて被りが多く、足が一度遠ざかってしまうとなかなか出かける気にならず、ずっと延び延びになっていました。
さすがに12年となると、フィールドの様子の記憶は全く無し。
それでも、現地でサンコウチョウの鳴き声を聞くと、やっと微かな記憶が蘇ってきました。
その後、何度か出現してくれましたが、やはり遠くて暗いところの被った枝ばかりです。しかも、久しぶりの出会いなので速い動きについていけません。
結局、5時間足らず滞在しましたが、明るいところへは一度も出てくれず。100枚あまりシャッターは押したものの、かろうじて残せた画像は10枚弱、非常に厳しい結果となりました。
陽射しの当たるところへ出てくれないと、自動に設定しているISOが上限の6400を超えてしまい、真っ黒な露出不足の画像ばかり。
これまでの経験からして、暗いフィールドでの我慢できるISOはせいぜい4000。なので、6400を上限設定としてマニュアル露出で撮影するのですが、結局それを超えると露出不足のまま記録されます。そして、現像時にソフトで再補正してもノイズだらけのザラザラ画像となり、結局はおなじような結果に。
このあたりの設定は改めて見直したほうがいいかもしれませんね。
それでもブログにUPする程度の画像の大きさなら、なんとか見られる程度に補正できました。あの状況ではこれでもちゃんと撮れたのかもしれません。
お誘いいただいたKSさん、ありがとうございました。そして、現地で久しぶりにお目にかかったGMさん、お疲れ様でした。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
比較的明るいところにはこの時だけ

サンコウチョウ
それでも、遠いのでかなりのトリミングです

サンコウチョウ
肉眼ではほとんど見えない暗い枝上でしたが

サンコウチョウ
このときがこの日一番のチャンスでした

サンコウチョウ
暗い枝に止まると鳥と枝の区別がつきません

サンコウチョウ

サンコウチョウ

サンコウチョウ
連写し続けていたので

サンコウチョウ
その後の飛び出しは偶然撮れました

サンコウチョウ

サンコウチョウ

サンコウチョウ

サンコウチョウ
デフォルト画像はISO6400でもこんな感じ....
肉眼では見えないのによく合焦したと改めて感心です

サンコウチョウ
Nikon Z7Ⅱ + FTZⅡ + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- 予期せぬ出会いは嬉しかったのですが.... #サンコウチョウ (2023/09/09)
- 久しぶりにこの鳥を.... #サンコウチョウ (2022/06/22)
- 意外なメインゲストが居ました.... #サンコウチョウ (2020/09/26)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
広告