久しぶりにこの鳥を.... #サンコウチョウ


KSさんよりお誘いがあり、久しぶりサンコウチョウ狙いに出かけてきました。

場所は12年前のこの日に連れて行っていただいたH渓谷。さすがにこれだけ月日が経つと、初めて訪れる地のような感覚です。

途中、何回か出かけてみようとは思いましたが、鳥の動きが速いうえに暗くて被りが多く、足が一度遠ざかってしまうとなかなか出かける気にならず、ずっと延び延びになっていました。

さすがに12年となると、フィールドの様子の記憶は全く無し。

それでも、現地でサンコウチョウの鳴き声を聞くと、やっと微かな記憶が蘇ってきました。

その後、何度か出現してくれましたが、やはり遠くて暗いところの被った枝ばかりです。しかも、久しぶりの出会いなので速い動きについていけません。

結局、5時間足らず滞在しましたが、明るいところへは一度も出てくれず。100枚あまりシャッターは押したものの、かろうじて残せた画像は10枚弱、非常に厳しい結果となりました。

陽射しの当たるところへ出てくれないと、自動に設定しているISOが上限の6400を超えてしまい、真っ黒な露出不足の画像ばかり。

これまでの経験からして、暗いフィールドでの我慢できるISOはせいぜい4000。なので、6400を上限設定としてマニュアル露出で撮影するのですが、結局それを超えると露出不足のまま記録されます。そして、現像時にソフトで再補正してもノイズだらけのザラザラ画像となり、結局はおなじような結果に。

このあたりの設定は改めて見直したほうがいいかもしれませんね。

それでもブログにUPする程度の画像の大きさなら、なんとか見られる程度に補正できました。あの状況ではこれでもちゃんと撮れたのかもしれません。

お誘いいただいたKSさん、ありがとうございました。そして、現地で久しぶりにお目にかかったGMさん、お疲れ様でした。












⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


比較的明るいところにはこの時だけ
SANKOUCHOU-132b_20220622070244da0.jpg
サンコウチョウ

それでも、遠いのでかなりのトリミングです
SANKOUCHOU-131b_20220622070246983.jpg
サンコウチョウ

肉眼ではほとんど見えない暗い枝上でしたが
SANKOUCHOU-134*b
サンコウチョウ

このときがこの日一番のチャンスでした
SANKOUCHOU-135*b
サンコウチョウ

暗い枝に止まると鳥と枝の区別がつきません
SANKOUCHOU-136*b
サンコウチョウ

SANKOUCHOU-137*b
サンコウチョウ

SANKOUCHOU-138*b
サンコウチョウ

連写し続けていたので
SANKOUCHOU-139*b
サンコウチョウ

その後の飛び出しは偶然撮れました
SANKOUCHOU-140*b
サンコウチョウ

SANKOUCHOU-140*1*b
サンコウチョウ

SANKOUCHOU-140*2*b
サンコウチョウ

SANKOUCHOU-140*3*b
サンコウチョウ

デフォルト画像はISO6400でもこんな感じ....
肉眼では見えないのによく合焦したと改めて感心です
SANKOUCHOU-140*4b
サンコウチョウ

Nikon Z7Ⅱ + FTZⅡ + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

近況報告
3月も半ばに入り、いよいよマスクの着用が本人の判断となりました。

感染者数も減っており、このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年3月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
TAMRON 18-270mm F3.5-6.3
   Di II VC PZD(B008) For Canon EF
Canon EF-S 18-55mm
   F3.5-5.6 IS STM


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











天気予報



カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ


カテゴリー
QRコード
QR