巣立ち直後のようです.... #キビタキ
サンコウチョウの他にも、オオルリやキビタキがずっと鳴いていて、声だけ聞いていても癒されるフィールドですが、囀っているのはやはり遠くて高い枝ばかり。
時々低めの枝に止まってくれたので、何度かはシャッターを押す機会がありましたが、やはりISOは上限の6400を超えて真っ黒。
それを現像時に再補正したうえ、かなりのトリミングとなると、やはりひどいノイズで全滅でした。次回、こういう暗いフィールドでの撮影機会があったときは、ISOの上限を設けないで撮影して比較してみようと思っています。
いずれにせよ、何度かチャンスのあったオオルリ、キビタキはほぼ全滅でした。
そんな中、帰路で出会ったキビタキは巣だった直後の幼鳥のようです。眼の前の枝に止まったまま、固まってしまいました。
近くに親鳥っぽい個体がもう1羽居たようなので、餌を持ってきてくれるのを待っているのかもしれません。このときも真っ暗でひどい画像となりましたが、幼鳥らしい可愛い風貌でしたので思わず撮り続けました。
この時期はあちこちでヒナや幼鳥に出会えますが、さすがに街中で出会う確率の低いキビタキは新鮮でした。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️

キビタキ

キビタキ

キビタキ

キビタキ

キビタキ

キビタキ

キビタキ

キビタキ
Nikon Z7Ⅱ + FTZⅡ + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- この地で初めてアオバズク以外にも.... #キビタキ (2022/07/30)
- 巣立ち直後のようです.... #キビタキ (2022/06/23)
- またまた同一ポーズのみ.... #キビタキ (2022/05/05)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD