今年もササゴイの繁殖地へ....#アオサギ
子育てシーズン真っ盛りですが、数年前より定点観測をしているササゴイの繁殖地へ出かけてきました。
現地に到着し、まずがっかりしたのは隣接する某施設のリニューアル工事の影響でフィールドの半分近くが閉鎖。そのうえ、このフィールド内の一部にも重機が入り、土が掘り返されている等、心配な影響が出ています。
数多くの松の木等樹木に手がつけられていないようなので、全く繁殖が行われないことはなさそうですが、厳しくなりそうな気配です。
とりあえず、入場できる範囲内のフィールドを探索してみると、すでにアオサギが数ヶ所で子育て中。
普段は人間のすぐ近くでも警戒することのないアオサギですが、巣のある木の下ではブルドーザーやショベルカー等の重機が頻繁に土を掘り返してあるだけに気になります。
しかし、さすがにアオサギですね。それに動じる様子もなく、普段通り子育てに没頭しているように見えました。ササゴイも例年通り、子育てをしてくれるのならありがたいのですが。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
フィールド内の一部にも工事の影響がありそうです

親鳥の足元にはヒナが居ました

アオサギ
嘴の数からすると3羽のようです

アオサギ
ヒナといってももうかなり大きいのですが

アオサギ
まだ親鳥から大きな魚をもらっているようです

アオサギ

アオサギ
この直後、親鳥は次の餌探しに....

アオサギ
待ちきれないヒナは大騒ぎです

アオサギ
そのうち1羽が枝を登り始めました

アオサギ

アオサギ
そして先程まで親鳥が居たところに

アオサギ
もう成鳥のように大きいですが、喉には縦班がありますね

アオサギ
Nikon Z50 + FTZ + TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク