ここも子育ては順調.... #ツバメ
アオサギとササゴイの子育ての地を見届けた後は、コアジサシとシロチドリの繁殖地へ。
この地の入口のゲートのところには今年もツバメが巣をしています。
前回訪問時は親鳥が抱卵している様子だったので、2週間後のこの日はひょっとしたらヒナが生まれているかも?と。すると、巣の上には予想通り3羽のヒナが居ましたが、目を閉じてじっとしてます。
ちょうど産毛が生え始めたくらいなので、生まれてからまだ数日でしょうか。
まず、証拠写真だけでも撮っておこう....と撮影を始めると、何かの気配を感じたのか全員がすっと起き上がりました。
そして、1羽が何かに反応すると、他の2羽もそれに続きます。そして、自分たちの存在を思いっきりアピールし始めると、その直後餌を咥えた親鳥がやってきました。
餌はハチのようですが、これがまた随分大きいです。そのため、この後面白いシーンを撮影することができました。
まず、親鳥はこのハチを一番奥の子に与えようと身体を向けましたが、すかさず真ん中の子が横取り。
しかし、ヒナの小さな口には大き過ぎたのか、ここから大苦戦が始まります。一旦、口の中に入れたものの、大き過ぎるのか?それともハチが暴れるのか?なかなか飲み込むことができません。
親鳥も押し込もうと手助けするのですが、ヒナは顔を顰めて暴れます。かなりの時間頑張っていましたが、ついに吐き出していまいました。
しかし、それを見た親鳥は、「横取りをしたのなら、責任を果たしてちゃんと食べろ!」と、吐き出したハチをもう一度その子の口に無理矢理押し込みました。
確かに苦労して捕まえてきた貴重な餌なので、大切に食べないとダメですよね。しかし、ちょっとヒナには大きすぎる大きさかも....。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
寝ているのかと思いましたが

ツバメ
起きているようです

ツバメ
そのうち1羽が何かに反応

ツバメ
その後、他の子も続きます

ツバメ
どうやらヒナは全部で3羽?

ツバメ
しきりに存在感をアピールします

ツバメ
するとその直後に

ツバメ
親鳥が餌を持ってきました

ツバメ
大きなハチのようです

ツバメ
奥の子にやろうとしましたが

ツバメ
真ん中の子がすかさず横取り

ツバメ
しかし、大きすぎるのか

ツバメ
なかなか飲み込むことができません

ツバメ
しばらく親鳥も手伝っていましたが

ツバメ
ついに吐き出してしまいました

ツバメ
しかし、横取りした責任を果たせ....と

ツバメ
親鳥は再度口に押し込みました

ツバメ
親鳥は次の餌を探しに....

ツバメ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- なんとヒナは4羽でした.... #ツバメ (2022/06/27)
- ここも子育ては順調.... #ツバメ (2022/06/26)
- もう一ヶ所の子育ては?.... #ツバメ (2022/05/28)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク