なんとヒナは4羽でした.... #ツバメ


大きなハチに苦戦するシーンが撮れたツバメですが、もう少し可愛いヒナの様子を撮っておこうと巣の正面にまわりました。

すると、それまで3羽だと思っていたヒナがもう1羽居るようです。巣の横からは3羽しか見えなかったので、残りの1羽が元気なのか?も気になります。

しばらく様子を見た限りでは、親鳥が餌を持ってくるたびに大きな口を開けてアピールしています。身体の大きさも4羽ともほぼ差がなく、動きを見ても元気そうだったのでホッとしました。

それより、その中の1羽ですが、先ほどの大きなハチとまだ戦っています....笑。

なんとか飲み込もうと大きく身体を動かしながら、右端に移動していました。その後もしばらく大苦戦をしていましたが、結局最終的にはやはり吐き出してしまったようで、巣の縁に引っかかっているハチが写っています。

その後リベンジした様子もありませんし、その後の画像にはもう写っていないので、巣の下に落下してしまったと思われます。

これだけ頑張っても飲み込めないのは、やっぱり少し大きすぎたのでしょう。ただ、いつまでも頬張っているままだとその後の餌をもらえないので、これでよかったのかもしれません。その後、親鳥が近づくと何事も無かったような顔つきで、大きな口を開けてアピールしていました。

こんな貴重なシーンに巡り会え、おもしろい画像を残すことができました。

ただ、巣を作っている壁は白っぽいものの、庇の下ですのでかなり暗いです。ISOがあまり上がらないようにとSSを1/200程度に抑えると、やはり動きの速い親鳥はブレてしまいました。しかも、親鳥は陰になるので真っ黒で眼が出ません。

親鳥に合わせて補正するとヒナが白っぽく不自然になるので、あえてこのまま掲載しましたが、画質的にはいまいちですね。

しかも、こういう連続写真を手持ちで撮り続けるのは大変でした。撮影している間は必死なのであまり感じていませんが、じっと動かずに連写し続けていると、眼、腕、腰の怠さが半端なかったです。












⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


ヒナは3羽か?と思っていましたが
TSUBAME-380*3b
ツバメ

どうやら4羽居たようです
TSUBAME-380*4b
ツバメ

4羽とも元気そうだったのでホッとしましたが
TSUBAME-380*5b
ツバメ

そのうちの1羽は先ほどのハチとまだ戦っているようです
TSUBAME-380*6b
ツバメ

かなり苦戦しています
TSUBAME-380*7b
ツバメ

親鳥が離れたので拡大してみました
TSUBAME-372b.jpg
ツバメ

このときは飲み込めたと思ったのですが
TSUBAME-371b.jpg
ツバメ

やはり吐き出してしまいそうです
TSUBAME-373b.jpg
ツバメ

うーん、かなり苦しそうですね
TSUBAME-374b.jpg
ツバメ

めちゃくちゃ暴れています
TSUBAME-375b.jpg
ツバメ

その後も長時間頑張ったのですが
TSUBAME-376b.jpg
ツバメ

どうしても飲み込めなかったようで
TSUBAME-379b.jpg
ツバメ

この後、吐き出してしまいます
TSUBAME-380b.jpg
ツバメ

そして、巣の縁には大きなハチが
TSUBAME-380*8b
ツバメ

当然、空腹は満たされてないはずなので
TSUBAME-380*9b
ツバメ

他の子たちより大きな口で餌をねだります
TSUBAME-380*10b
ツバメ

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

AD





AD

comment

Secret

近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー