なんとヒナは4羽でした.... #ツバメ
大きなハチに苦戦するシーンが撮れたツバメですが、もう少し可愛いヒナの様子を撮っておこうと巣の正面にまわりました。
すると、それまで3羽だと思っていたヒナがもう1羽居るようです。巣の横からは3羽しか見えなかったので、残りの1羽が元気なのか?も気になります。
しばらく様子を見た限りでは、親鳥が餌を持ってくるたびに大きな口を開けてアピールしています。身体の大きさも4羽ともほぼ差がなく、動きを見ても元気そうだったのでホッとしました。
それより、その中の1羽ですが、先ほどの大きなハチとまだ戦っています....笑。
なんとか飲み込もうと大きく身体を動かしながら、右端に移動していました。その後もしばらく大苦戦をしていましたが、結局最終的にはやはり吐き出してしまったようで、巣の縁に引っかかっているハチが写っています。
その後リベンジした様子もありませんし、その後の画像にはもう写っていないので、巣の下に落下してしまったと思われます。
これだけ頑張っても飲み込めないのは、やっぱり少し大きすぎたのでしょう。ただ、いつまでも頬張っているままだとその後の餌をもらえないので、これでよかったのかもしれません。その後、親鳥が近づくと何事も無かったような顔つきで、大きな口を開けてアピールしていました。
こんな貴重なシーンに巡り会え、おもしろい画像を残すことができました。
ただ、巣を作っている壁は白っぽいものの、庇の下ですのでかなり暗いです。ISOがあまり上がらないようにとSSを1/200程度に抑えると、やはり動きの速い親鳥はブレてしまいました。しかも、親鳥は陰になるので真っ黒で眼が出ません。
親鳥に合わせて補正するとヒナが白っぽく不自然になるので、あえてこのまま掲載しましたが、画質的にはいまいちですね。
しかも、こういう連続写真を手持ちで撮り続けるのは大変でした。撮影している間は必死なのであまり感じていませんが、じっと動かずに連写し続けていると、眼、腕、腰の怠さが半端なかったです。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
ヒナは3羽か?と思っていましたが

ツバメ
どうやら4羽居たようです

ツバメ
4羽とも元気そうだったのでホッとしましたが

ツバメ
そのうちの1羽は先ほどのハチとまだ戦っているようです

ツバメ
かなり苦戦しています

ツバメ
親鳥が離れたので拡大してみました

ツバメ
このときは飲み込めたと思ったのですが

ツバメ
やはり吐き出してしまいそうです

ツバメ
うーん、かなり苦しそうですね

ツバメ
めちゃくちゃ暴れています

ツバメ
その後も長時間頑張ったのですが

ツバメ
どうしても飲み込めなかったようで

ツバメ
この後、吐き出してしまいます

ツバメ
そして、巣の縁には大きなハチが

ツバメ
当然、空腹は満たされてないはずなので

ツバメ
他の子たちより大きな口で餌をねだります

ツバメ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- 今まさに特訓中.... #ツバメ (2022/08/30)
- なんとヒナは4羽でした.... #ツバメ (2022/06/27)
- ここも子育ては順調.... #ツバメ (2022/06/26)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD