6回目でやっと撮影できました.... #アオバズク


5月中旬に様子を見に行きましたが、ちょっと早過ぎた隣市某神社のアオバズク。その直後の19日になって到着していると聞きましたが、今年は少し様子が変だと。

例年なら、だいたい同じ大木の枝あたりに止まっていることが多いのですが、今年は場所が一定しないようです。

情報をいただいたYKさんによると、全然見つからない日も多く、普通に枝に止まっている日でも、落ち着きがなくすぐに竹藪付近へ飛び去ってしまうとのこと。訪問するたびに様子が違うのでなかなか思うように撮影できない....と、教えてもらっていました。

その情報をいただいて私もすぐに訪問してみたのですが、やはり不在でした。

それでも他所へ移ったのではなく、その後は少しずつ出会える確率が増えている....ということなので、何回か通いましたが私が行く日はいつもお留守です。

撮影できた人も増えはじめ、この範囲内の枝にずっと居ついているので、やはり♀の抱卵が始まったのでは?と思われますが、もうすでに5回外しました。私には縁が無いようなので、今年のアオバズクの撮影はもう止めようと思いましたが、いよいよ鳥枯れの時期となり、他の撮影ターゲットも減ってきたので懲りずにまた行ってきました。

この日でなんと6回目の訪問です。

もう期待もしていなかったのですが、鳥居をくぐったところから見上げてみると、まさかのアオバズクの姿が見えました。昨年撮影したあたりの枝に止まっています。

落ち着きがないということなので、驚かさないようにそろりそろりと近づいてみます。

6回目にしてやっと出会えましたが、こんなことは過去に一度もありません。ぐずぐずしていると飛ばれてしまうのでは?と数枚連写。

初めのポイントからは空抜けとなり、アオバズクは黒っぽいシルエット。これはいかんと、2〜3m横へ移動して背景が葉っぱになるように撮り直していると、前方から犬の散歩の女性が近づき、嫌〜な予感が。

そして、ちょうどアオバズクの下をくぐりかけたところで予感的中。いきなり、すぐ横の竹藪の裏へ飛び去ってしまいました。

正面顔の証拠写真を撮った後は、目を閉じたり横を向いたり、あわよくばエンジェルポーズでも?と期待していただけに唖然です。正面顔以外には、たった1枚のブレた飛び出しが撮れただけに終わりました。

落ち着きが無いとは聞いていましたが、まさかこんな状況とは。

昨年までは私たちカメラマンも撮影場所を移動するのに、普通に枝の下をくぐっても飛び去ったことなんて一度もありません。昨年とは違って警戒心の強い個体なのか、それともこれまでに余程危険なめにあって警戒しているのかは解りませんが、意外な状況です。

撮影したのはほんの20枚程度で、飛び去るまでほんの5分も経っていません。それこそ、あと5分遅く到着していたら、また外していたと思うとゾッとしました。

Wikipediaによるとアオバズクは抱卵期間が25日、孵化後巣立ちまでが28日前後とのこと。一昨年昨年もヒナが巣立ちしたのは7/20前後なので、本来ならそろそろ孵化していてもおかしくない時期です。今年はどうなるか解りませんが、続けて様子を見に行ってみようと思っています。

何度も情報を戴いたYKさん、ありがとうございました。例年どおりヒナが巣立ったらいいですね。












⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


6度目にしてやっと出会えました

アオバズク

最初に撮り始めたこの位置は
AOBAZUKU-296b.jpg
アオバズク

空抜けシルエットなので
AOBAZUKU-297b.jpg
アオバズク

数枚撮影後、少し横に移動しました
AOBAZUKU-291b.jpg
アオバズク

この直後、犬の散歩の女性が近づきます
AOBAZUKU-292b.jpg
アオバズク

嫌〜な予感どおり
AOBAZUKU-293b.jpg
アオバズク

すぐに飛び去ってしまいました
AOBAZUKU-294b.jpg
アオバズク

Nikon Z50 + FTZ + TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD


関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

AD





comment

Secret

アオバズク

やはり一枚目から…警戒して身体が細いですね。

今シーズンこそ
なんとかこの場所で巣立ちを見てみたいです。

しかし私も撮りましたが
アオバズクで飛びものなんて
これはこれでレアですよね!

山の中かかしさん

ほんとに、このアオバズクには大苦戦でした。
情報を聞かないで通ってたら、未だにきちんと撮れていないかも。
この後、ちゃんと子育てしてくれるといいのですが。

こんばんは。

やっと会えたのに、5分とは残念でしたね。
私の時は何度移動しても微動だにしなかったのに。。。
でも、飛び出しとはいいシーンゲットですね。

翡翠♪♪さん

出会いこそ5分ほどでしたが、撮影したのは角度を変えて約10枚ずつ連写したのみ。あっという間に視界から消えて行ってしまいました。これでもある程度予想していたので、いきなり飛ばさずにすんでよかったです。その結果が飛び出しシーンでしたしね。
近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
天気予報



カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー
QRコード
QR