この地のヒナは可愛いかったです.... #カルガモ
いよいよ、鳥枯れの季節となり、撮影する鳥に悩むようになってきました。
しかも、この酷暑では普通種の留鳥では撮影意欲も湧かず、行き先に迷います。子育てシーズンも落ち着きかけてきて、可愛かったヒナも大きく育ってきているのが微妙です。
今年はカルガモの親子によく出会いました。これまであまり見かけたことのない、M川本流でも何度も出会っています。しかし、連れているのは大きく育った幼鳥ばかりです。
大きくなっているのに数が多いというのは、親鳥がしっかりと天敵からヒナを守っている証拠。なので、喜ぶべきことなんでしょうが、見た目の可愛さには欠けるのでいまいち撮影意欲は湧きません。
そんな中、この街中の公園では、昨年に続いて今年も可愛いヒナに出会っていました。
S川での急流の引っ越しの様子や、M川の水量の多い本流での引っ越し等、ハラハラドキドキの様子も迫力がありますが、街中の穏やかな公園でのくつろぎのシーンもやっぱり可愛いです。
この日のヒナは8羽で、生まれて4〜5日めと聞きましたが、やはりこのくらいの大きさまでが可愛いですね。私たちカメラマンだけでなく、散歩やウォーキングの多くの方々もスマホで撮影されていました。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️

カルガモ

カルガモ

カルガモ

カルガモ

カルガモ

カルガモ

カルガモ

カルガモ

カルガモ

カルガモ

カルガモ

カルガモ

カルガモ

カルガモ

カルガモ

カルガモ

カルガモ

カルガモ

カルガモ

カルガモ
Nikon Z50 + FTZ + TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD
- 関連記事
-
- 可愛いというより可哀想?.... #カルガモ (2023/05/06)
- この地のヒナは可愛いかったです.... #カルガモ (2022/07/03)
- 本流での大冒険!?.... #カルガモ (2022/06/09)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク