繋がらないのは怖いですね.... #KDDI通信障害
先週金曜日の深夜からKDDIの通信障害が発生し、回復には60時間あまりもかかるというアクシデントが起きました。
私はUQmobileを使用しているので今回この障害の当事者に。7/2土曜日の朝起きたときには、もうすでに不通でした。
待受画面のアンテナの表示が消えており、試しに電話をかけてみると案の定繋がりません。ただ、自宅にはPC環境で使用しているeo光のWi-Fiがあるため、ネットの閲覧やメールのやりとりは通常通りできるようです。
この日および翌日曜日は撮影等に出かける予定はなかったので、大きな混乱はありませんでした。
それでも、携帯電話の通信ができなくなるというだけで、色んな影響がでるものですね。先週から少数の品物をヤフオクに出品しており、この土曜日の朝が終了日。
落札されたかどうかはログイン無しでもなんとか確認できますが、落札者とのやりとりはお互いマイページへログインする必要があります。
ヤフオクも最近はセキュリティが厳しくなっており、マイページへログインするには、本人確認のために2段階認証のワンタイムパスワードの入力が必要。これがショートメールで送られてくるのですが、それを受け取ることができずログインすることができません。
今回は落札者無しで終了していたので混乱はありませんでしたが、落札されていたら落札者との入金および発送の連絡もとれず、困惑してしまうところでした。
他にもマイページにログインできなかったサイトが2〜3ありましたが、緊急な決済等が必要ではなかったのでホッとしました。結局この日は一日中Wi-Fi無しでは全く繋がらず、一日が終了します。
そして、翌日曜(7/3)になり、朝7時ごろには回復するとの報道がありましたが、一向に回復する兆しはありません。昼前になってアンテナ表示が復活、Wi-Fi無しでも普通のメールやネットの閲覧ができるように。しかし、電話機能は相変わらず不通で、夕方には一旦表示されたアンテナが消えていました。
そして、3日目(7/4)を迎え、昼過ぎになって再びアンテナが表示され、やっと電話機能が回復しました。
世間では物流や病院関係等でかなりの影響があったと報道されていましたが、もはや最近では携帯の電波が繋がるのが当たり前という認識ですから、これが長時間使えないというのはパニックになりますね。
私のところもそうですが、最近は固定電話を契約していない家庭も多く、警察や救急への緊急電話が必要なときに繋がらなかったら?と思うとゾッとします。しかも、そんな場合の代替手段を考えている人などほとんど居ないでしょう。
結局、私も回復を待つしか方法はありませんでした。
周波数等が違うからたぶん無理とは思われますが、こういう緊急事態時のみdocomoやSoftBankの他社回線の相互使用が可能になるとかの措置ってできないものなんでしょうか。しかし、それが可能になったとしても、多くの人が他の回線に乗り入れると回線の混雑でこれまた障害が起きるのでしょうね。
そんな時のために2回線を契約するわけにもいかず、と言って迷惑電話しかかかってこない固定電話を再契約するのもどうかと思われますので、こういう場合の回避措置はなかなか浮かびません。
皆さまのところは大きな影響はありませんでしたか?
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
回復には7/4の午後までかかりました

SMSでのパスワードが届かないので
マイページにログインできません

Yahoo!ログイン画面
障害日以前の正常な様子です(6/28)

24時間が過ぎてもアンテナは非表示(7/3)

昼前にアンテナは立ちましたが(7/3)

電話は繋がりません(7/3)

その日の夕方になって(7/4)

ようやく通常に戻りました(7/4)

- 関連記事
-
- 少しビックリしました.... #Nikon (2022/07/13)
- 繋がらないのは怖いですね.... #KDDI通信障害 (2022/07/06)
- レアもの3連発! (2022/06/02)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク