少しビックリしました.... #Nikon
昨日は、インターネットだけでなく、地上波のTVニュースにおいても、「ニコン、一眼レフ開発撤退!」と大々的に報道されました。
ニコンユーザーの私もその見出しを見てビックリ....、早速詳細を確かめてみましたが、ニコンの会社の存続や今後の方針にとくに大きな変化が生じたわけではなさそうです。
「一眼レフ」と表記されていたので、Z9等「ミラーレス一眼」もか?と。そもそも、EVFを搭載したミラーレス機は本来一眼レフではないのに、一般的には「ミラーレス一眼」と呼ばれています。
なので、「一眼レフ」と表記されると、それらもすべて開発をやめるのか?と私は勘違いしてしまいました。
ミラーレス化に関しては他社より遙かに遅れをとっていて、Z9が発売されるまでは、ニコンという会社の存続そのものを懸念する報道も多々ありました。ひょっとしたら、OMDのように会社の再編の方向なのか?とも。
世間の反響も大きかったようで、ニコンの公式サイトも「憶測によるもので、当社が発表したものではない」と反論しています。まあ、私と同じように感じた方も多かったのでしょうが、ミラーレス化へ全面移行ということでしょう。
ニコンの「デジタル一眼」は、どんどんとディスコンされて現行機種は4機種のみ。もうこの分野での新製品は開発されないと思われますので、ある意味正しい記事でしょう。ただ、あまり早い時期に終了と認めてしまうと、在庫品の販売に支障が出るのでニコンも反論したのかも?と思われます。
私個人としては「ニコン、ミラーレス機に全面移行!」と記載されていれば、こんな勘違いはしなかったのに....と。
昨年発売されたZ9こそ、相変わらずなかなか手に入らないほどの人気を見せていますが、販売価格は70万円弱。他社を追い越すような性能に満たされたのはよかったのですが、これはあくまでもフラッグシップ機です。もっと一般ユーザーが望む価格帯の機種を発売しないから、こんな記事にビックリしてしまうのだとも思いますが。
OMDやPanasonic等はどんどんと新製品を発売しながら、旧機種にもファームアップによる性能向上のサービスも行われています。Z7Ⅱユーザーの私も多少Z9に近づくようなファームアップを期待しているのですが、今のところ何の進展もなく、放ったらかし状態。
こんなことでは、ますますニコンユーザーの他社乗り換えは止まらないでしょうし、こういう記事で勘違いする人が出てくるのも当然か?と。もっと既存の一般ユーザーをも大切にしてほしいものです。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
次から次へと

いろんな記事が出ました


ニコンサイドは反論していますが

残りの4種はディスコンが近いでしょう

- 関連記事
-
- 四回目の案内が届きました.... #新型コロナワクチン接種 (2022/07/20)
- 少しビックリしました.... #Nikon (2022/07/13)
- 繋がらないのは怖いですね.... #KDDI通信障害 (2022/07/06)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
広告