近くにはダイサギのヒナも.... #ダイサギ
コサギの巣の近くには、これまた久しぶりのダイサギの可愛いヒナが見られました。コサギのヒナは比較的地味な色合いですが、ダイサギは色合いも華やかな風貌です。
コサギもダイサギも成長の途中で色や見た目が変わり、見分けの難しい時期がありますが、この子たちの口角は眼の後ろまではっきりと伸びており、迷うことなくダイサギと解る状況でした。
ダイサギも普段はなかなか撮影意欲が湧きませんが、こうして見るとやはりヒナは可愛いですね。
それと、これらのサギの親鳥ですが、頻繁に餌を運んでいるような様子がありません。他の鳥の子育てを見ていると、もっと頻繁に餌を運んでくる様子が目立つだけに不思議です。
17枚目以降の画像のように、サギやウは親鳥が一旦飲み込んだ魚をヒナに与えるはず。他の鳥のように嘴や足で掴んで運んでくるのではないだけに、眼につきにくいだけかもしれませんが....。
そもそも、この地ではあまり親鳥が飛翔してるのを見かけないだけに、いったいいつ餌を与えているのだろう?とは気になります。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️

ダイサギ

ダイサギ

ダイサギ

ダイサギ

ダイサギ

ダイサギ

ダイサギ

ダイサギ

ダイサギ

ダイサギ

ダイサギ

ダイサギ

ダイサギ

ダイサギ

ダイサギ

ダイサギ

ダイサギ

ダイサギ

ダイサギ

ダイサギ
Nikon Z50 + FTZ + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- 近くにはダイサギのヒナも.... #ダイサギ (2022/07/17)
- 迫力の飛翔でしたが.... #ダイサギ (2021/05/07)
- またまた、白い大きな鳥が.... #ダイサギ (2020/08/19)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク