判断間違ったようです.... #スズメ
♂の若鳥らしいとのことですが、久しぶりにギンムクドリの情報をいただきました。
♀は過去2度出会っていますが、♂はライファーです。
翌早朝から出かけるつもりでしたが、朝からかなりの雨。予報では通り雨とのことでしたので、その後に行く予定をしていた別のフィールドへ先に行き、その後に立ち寄ることに急遽変更です。
この変更が運の分かれ道だったようですが、もちろんその時点では解りません。
そして、他所での撮影を済ませ、10時過ぎに現着です。もう雨もあがっており、20名近くのカメラマンがおられましたが、皆さんカメラから手を離して会話の真っ最中。撮影されている様子ではありません。
そのうちのお一人に様子を伺うと、朝一番に出たきりでもう3時間以上待機中とのこと。
「ん、朝一番?それって、先に来てたら出会えてたかも?」と後悔しましたが、もうすでに遅し。「タラレバ」はダメですが、やはり珍鳥出現の場合は優先しないとダメですね。まさかの通り雨に惑わされてしまいました。
それでも、Sさん、Mさん等、知人も数人おられたので一緒にしばらく待つことに。普通のムクドリの群れが出現するたびに、「ギンムクドリが混じっていないか?」と緊張感が走りますが、ターゲットはなかなか現れません。
その後カメラマンの人数も増え、皆さん久しぶりの珍鳥に興奮してか、会話の声がどんどん大きくなります....笑。この様子では、帰ってきても夕方遅くかも?と断念し、次の予定地へ向かいました。
普段からよく珍鳥の入るこのN公園ですが、さすがにこの時期は他に鳥影がなく、ターゲットを外すと撮る鳥に困ります。結局、待ち時間の間は普通のムクドリとスズメしか出現せず。
それでも、ひまわりの花に群がっていたスズメが居たので、この日の滑り止め画像となりました。これまでに見たことのない新鮮な光景だったのでレンズを向けてしまいましたが、花がもうほとんど枯れていたのが悔やまれます。
それと、久しぶりに同行していたKMさんが隣接する草地でこんな子を撮っていました。
身体が半分隠れているのですが、どうやらオシドリの♀。私も違和感を感じて撮影しておこうと思いましたが、そのタイミングでムクドリの群れが出現。当然、ギンムクドリが混じっていないか?と追いかけた後、そのまま忘れてしまっていました。
この時期にオシドリですので、どこかの飼育地からの籠抜けか?それともまたまた帰りたくても帰れない子なのか?でも、貴重な出会いだけにもっとこの子を観察しておけばよかったです。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
ヒマワリの花にスズメの群れが

スズメ

スズメ

スズメ

スズメ

スズメ

スズメ
花が枯れているのが残念でした

スズメ

スズメ

スズメ

スズメ
隣の草地にはこんな子が(KM氏撮影)

オシドリ♀
1〜10枚目
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
11枚目
Nikon D7100 + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
- 関連記事
-
- 今年生まれの幼鳥でしょうか.... #スズメ (2022/09/28)
- 判断間違ったようです.... #スズメ (2022/07/18)
- 普通種も貴重です.... #スズメ (2022/07/05)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク