判断間違ったようです.... #スズメ


♂の若鳥らしいとのことですが、久しぶりにギンムクドリの情報をいただきました。

♀は過去2度出会っていますが、♂はライファーです。

翌早朝から出かけるつもりでしたが、朝からかなりの雨。予報では通り雨とのことでしたので、その後に行く予定をしていた別のフィールドへ先に行き、その後に立ち寄ることに急遽変更です。

この変更が運の分かれ道だったようですが、もちろんその時点では解りません。

そして、他所での撮影を済ませ、10時過ぎに現着です。もう雨もあがっており、20名近くのカメラマンがおられましたが、皆さんカメラから手を離して会話の真っ最中。撮影されている様子ではありません。

そのうちのお一人に様子を伺うと、朝一番に出たきりでもう3時間以上待機中とのこと。

「ん、朝一番?それって、先に来てたら出会えてたかも?」と後悔しましたが、もうすでに遅し。「タラレバ」はダメですが、やはり珍鳥出現の場合は優先しないとダメですね。まさかの通り雨に惑わされてしまいました。

それでも、Sさん、Mさん等、知人も数人おられたので一緒にしばらく待つことに。普通のムクドリの群れが出現するたびに、「ギンムクドリが混じっていないか?」と緊張感が走りますが、ターゲットはなかなか現れません。

その後カメラマンの人数も増え、皆さん久しぶりの珍鳥に興奮してか、会話の声がどんどん大きくなります....笑。この様子では、帰ってきても夕方遅くかも?と断念し、次の予定地へ向かいました。

普段からよく珍鳥の入るこのN公園ですが、さすがにこの時期は他に鳥影がなく、ターゲットを外すと撮る鳥に困ります。結局、待ち時間の間は普通のムクドリとスズメしか出現せず。

それでも、ひまわりの花に群がっていたスズメが居たので、この日の滑り止め画像となりました。これまでに見たことのない新鮮な光景だったのでレンズを向けてしまいましたが、花がもうほとんど枯れていたのが悔やまれます。

それと、久しぶりに同行していたKMさんが隣接する草地でこんな子を撮っていました。

身体が半分隠れているのですが、どうやらオシドリの♀。私も違和感を感じて撮影しておこうと思いましたが、そのタイミングでムクドリの群れが出現。当然、ギンムクドリが混じっていないか?と追いかけた後、そのまま忘れてしまっていました。

この時期にオシドリですので、どこかの飼育地からの籠抜けか?それともまたまた帰りたくても帰れない子なのか?でも、貴重な出会いだけにもっとこの子を観察しておけばよかったです。












⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


ヒマワリの花にスズメの群れが
SUZUME-101b.jpg
スズメ

SUZUME-102b.jpg
スズメ

SUZUME-103*b
スズメ

SUZUME-110*1b
スズメ

SUZUME-110*2b
スズメ

SUZUME-104b.jpg
スズメ

花が枯れているのが残念でした
SUZUME-105b.jpg
スズメ

SUZUME-107b.jpg
スズメ

SUZUME-108b.jpg
スズメ

SUZUME-109b.jpg
スズメ

隣の草地にはこんな子が(KM氏撮影)
OSHIDORI-200*21b
オシドリ♀

1〜10枚目
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II

11枚目
Nikon D7100 + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM


関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR