ヒナはまだでした.... #アオバズク
隣市某神社のアオバズクですが、今年は親鳥を撮影するだけでも、6回目にしてやっと成功。
昨年と違う個体なのか。それともなにかアクシデントに見舞われたのか解りませんが、今年は異常な警戒心です。一応はその後も例年と同じようなところで過ごしているので、何とか子育てをしているものと思われます。
一昨年は7/22、昨年は7/19に巣立ちしているので、今年もそろそろか?と様子を見に行ってきました。
YKさん等の情報によると、この頃になっても相変わらず警戒心が強く、巣を見守っているはずなのに留守の日も多い....と。引き続き、例年とは違う状況が続いているようです。
今回も鳥居の手前からいきなり土手へは上がらず、参道から確認すると前回とほぼ同じ枝に親鳥が止まっているのが見えました。今回も驚かせないように参道の奥からまわり込みましたが、ヒナの姿はないようです。
現像時に解ったことですが、今回止まっていたのは前回と全く同じ枝....。かろうじて、数十cmずれているだけだったので前回と同じような画像となったのが残念です。
そして、前回のように散歩の犬には出会いませんでしたが、また新たな天敵が。参道の階段を登っているときから気になってはいたのですが、空が真っ暗になっていて頻繁に雷鳴が。
もう少しの時間、様子を見たかったのですが、やはりこの時期のカミナリは危険です。
どうせ、動きもないだろうと証拠写真だけを撮って退散しました。今回も思わぬ邪魔が入り数分で撤収しましたが、なぜかこの地のアオバズクにはあまり相性がよくないようです。
この子ですが、子育て中の♀の見守り中だったらいいのですが。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
かろうじて数十cm横ですが

アオバズク
前回と全く同じ枝なので

アオバズク
代わり映えのない画像となりました

アオバズク
この子のこの行動ですが

アオバズク
♀の抱卵もしくは子育ての

アオバズク
見守りだったらいいのですが

アオバズク
Nikon Z50 + FTZ + TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD
- 関連記事
-
- 今年はいったいいつなのか.... #アオバズク (2022/07/28)
- ヒナはまだでした.... #アオバズク (2022/07/19)
- 6回目でやっと撮影できました.... #アオバズク (2022/07/02)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD