今頃になって今季初.... #コサメビタキ
また♀2羽に戻ってしまったM川のカワアイサ。
ちょっとがっかりしてしまいましたが、この2羽の♀は今年の猛暑の中でも元気そうです。その後は定番のササゴイでも?と思い、またまた下流へ向かって数カ所の堰を越えますが、魚を狙っている姿は確認できません。
J電鉄の鉄橋付近のポイントまで歩きましたが、結局往路も復路も飛んでいるのを見ただけに終わりました。今年もずっと滞在しているのは把握できているのですが、相性がいまいちよくないのかも。ここ数年は、この時期に出かけると毎回のように出会えていただけに少し残念です。
どこかの堰付近でしばらく待ってみるとそのうち魚を狙いにやってくるのでしょうが、この暑さの中では「炎天下で待つ」という決心ができません。このフィールドなら毎日でも来れるので、もう撤収することに。
自宅近くまで帰ってきて河川敷から出ようと機材を撤収したところで、木の枝付近に小さな鳥の影。シジュウカラかな?と思いながら姿を確認すると、どうやらコサメビタキのようです。
例年なら4〜6月か、9〜11月に出会うことが多いのでちょっとびっくりです。しかも、今年は春に出会えてないので、もちろん撤収した機材を再度取り出します。
後ろ向きですし、ちょうど顔のところに小枝があるので、ちょっと苦戦。
右へ左へと移動して、なんとか証拠写真を撮影したところで、飛び去られてしまいました。この付近は春にも予想外のクロツグミに出会っていますし、これまであまり注意していなかったポイントだけにラッキーでした。
本来ならこの時期は山の中で子育てをしている頃ですが、この子には縁がなかったのでしょうね。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
初めはシジュウカラか?と

コサメビタキ

コサメビタキ
後ろ向きが残念ですし

コサメビタキ

コサメビタキ
顔のところに小枝が....

コサメビタキ

コサメビタキ
それでも今季初画像をGETです

コサメビタキ

コサメビタキ
Nikon Z50 + FTZ + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- コサメビタキは一瞬でした.... #コサメビタキ (2022/09/12)
- 今頃になって今季初.... #コサメビタキ (2022/07/24)
- 今日は幸先がよさそうです.... #コサメビタキ (2021/10/19)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク