またまた5日が経ちました.... #カイツブリ
合計3ヶ所で営巣しているN池/K池のカイツブリですが、前回訪問日からまたまた5日が経ちました。
この日もどうせヒナはまだだろうと、まずはN池の巣を確認しますが、やはり抱卵中の様子です。
それでも、ひょっとするとお腹の下にヒナが居るかも?と、親鳥が巣から離れるまで待ってみましたが、見えるのは卵だけでした。それでも、前回は3個だと思っていましたが、6個あるように思えます。
そして、そのまま遊歩道を歩き、お隣のK池へ。まず視界に入ってくるのは池の中央の巣ですが、ここも親鳥が真ん中に座ったまま動きはありません。しかも、私が滞在中は巣から離れることはなかったので、ここもまだヒナは生まれていないのでは....と。
その後は3ヶ所目の東側の巣へ。
到着時は親鳥が2羽とも巣の上に座っていましたので、うーんここもまだか?....と。
しかし、直後に1羽の親鳥が立ち上がると足元にはヒナらしき姿が。その時は親の身体に隠れてよく見えませんでしたが、無事ヒナが生まれていたようです。
そして、2羽の親鳥が水の中に入った途端、巣の上は丸見えに。するとそこには3羽の可愛いヒナが居るのが見えました。
その後、散歩で通りかかられた方といろいろお話を。前日は来られなかったらしいですが、前々日にはヒナの姿はなかった....と仰っていました。ということで、生まれたのは前日か?この当日か?....、生後1〜2日と思われます。
さすがに自分で餌を獲るのは無理なので、親鳥が運んでくるものを食べるようですが、この種の鳥は生後すぐに歩いたり、泳いだりが可能。身体はこんなに小さいのに、ほんとに自然の大きさを感じますね。
ただ、気になるのは巣の位置です。
遮るものはなく、大きな池のど真ん中。生まれて間もない間は親鳥のそばから離れないでしょうが、少し大きくなって自分で餌を探しにいくようになると、かなり危険度が増すような気も....。この辺りはカラスも多いですし、襲われることなく元気に育ってほしいものです。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
最初に向かったN池はまだ抱卵中

カイツブリ
先日は3個だと思いましたが、6個見えますね。

カイツブリ
一方、K池中央の巣は動きがありません

カイツブリ
そして、K池東側の巣です

カイツブリ
親鳥が立ち上がると足元に2羽のヒナが

カイツブリ
向こうの親鳥の手前にも1羽居るようです

カイツブリ
合計3羽の可愛いヒナが生まれていました

カイツブリ

カイツブリ

カイツブリ

カイツブリ

カイツブリ

カイツブリ

カイツブリ

カイツブリ

カイツブリ

カイツブリ

カイツブリ

カイツブリ
可愛いのでもっと拡大してみました

カイツブリ

カイツブリ
Nikon Z50 + FTZ + TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD
- 関連記事
-
- 衝撃的な結末に.... #カイツブリ (2022/08/04)
- またまた5日が経ちました.... #カイツブリ (2022/07/31)
- 前回から5日が経ちました.... #カイツブリ (2022/07/25)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク