衝撃的な結末に.... #カイツブリ


今年は地元N池/K池でのカイツブリの子育てが順調とのことで、先月15日ごろから通い続けています。

K池には2ヶ所の巣があり東側には3個、そして中央部の巣には4個の卵がありました。そして、7月24日か25日にはその東側の巣で3羽のヒナが生まれ、現在も元気に育っているようです。

その後、お隣のN池にも巣を見つけ、そこには6個の卵が。このN池の巣は岸から7〜8mと近く、水面が目線より低いので巣の中もよく見え撮影条件は抜群です。ヒナが生まれると可愛い子育ての様子が至近距離で撮影できるはず....と毎日のように通い続けていました。

そして、今週8月2日の早朝もいつもどおりの時間帯に訪れてみると、なんと巣がありません。

前日の同時間帯にも巣の上に6個の卵が見え、親鳥もいつもどおり抱卵していたので、いったい何があったのか?と。その24時間以内にはゲリラ豪雨も強風もなかったですし、どうやら何者か天敵によって破壊されたようです。

先月この日のブログでこの巣の親鳥は外出するときに卵を隠さず、そのままにして出かけるので心配です....と記載していましたが、この心配が現実となってしまいました。

毎日散歩をしながら観察されている地元の方々もこの状況を知って、随分落ち込んでおられました。この巣ももうそろそろ生まれそうな時期だっただけに残念でなりません。

この地付近にはカラスも多く、この当日も何羽も姿を見ています。すぐ近くの大木にはトビの塒もあり、こちらも4年前のこの日には子育ての様子を撮影しています。そして、池の中には数多くのミシシッピーアカミミガメ....、大きなものでは50cm近くになる個体も居ますので、これが容疑者の可能性も。

水面に浮かぶ巣なので、猫やイタチの可能性は少ないと思われますが、果たして犯行に加わったのは誰なんでしょう。












⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


8月2日 巣が破壊されていました
KAITSUBURI-*8020b
カイツブリ

近くでは親鳥2羽が
KAITSUBURI-*8021*b
カイツブリ

呆然としていました
KAITSUBURI-*8022*b
カイツブリ

24時間前には卵が6個あったのですが
KAITSUBURI-*801b
カイツブリ

この付近はカラスも多いですし
HASHIBOSOGARASU-20*21b
カイツブリ

近くにはトビの塒も
TOBI-250*21b
カイツブリ

そして、これもたくさん居るんですよねぇ
AKAMIMIGAME-1-1b.jpg
カイツブリ

Nikon Z50 + FTZ + TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

広告





広告

comment

Secret

カイツブリ行方不明の件

カイツブリの事件、痛ましいですね。昨年西宮市のH池ではバンの幼鳥ががブラックバスに食べれ全滅に。外来種は恐ろしいですね。

No title

昨日の鳥見の帰りに寄ってみようかと思ったのですが。。。
行っても見れなかったんですね。
残念ですね。せっかくずっと見守っていたのに。

西宮Nさん

コメントありがとうございます。
もう、そろそろ孵化が近づいていただけに残念でした。ブラックバスも卵を狙うんですか?
それでも破壊中の現場を見なかっただけ、ショックはマシかも。

翡翠♪♪さん

ほんとにずっと見守っていたのに、残念なことになりました。
それでも、すぐお隣の池にはまだ巣が2ヶ所あり、片方は3羽のヒナが元気に育ってます。生後2週間近くになり、運がいいと近くに来てくれますよ。

ブラックバス

卵ではなくカイツブリやバン等の水鳥の幼鳥を食べるようです。ほんとうに恐ろしいです。

西宮のNさん

確かに幼鳥なら食べてしまうでしょうね。そういう意味では、ミシシッピーアカミミガメも危険ですね。
近況報告
12月に入り、朝昼ともずいぶん冷えるようになってきました。

この冬は暖冬といわれていますが、すでにかなりの寒さが。ブログをご覧の皆さまにおかれましては、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






広告
FC2カウンター


広告
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

広告
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

当サイトではアフィリエイト広告を
利用しております

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
Canon EF 20-35mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO デジタルテレプラス
   PRO300 1.4X DGX-E For Canon EF


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



広告


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


広告




広告


広告
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ


広告
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

広告
カテゴリー