10日通っていました.... #カイツブリ
残念ながら、破壊されてしまったN池のカイツブリの巣。
ほんとにもう少しでヒナが生まれるか?というところだっただけに残念でなりません。
初めはK池だけに巣があると思っていたのですが、2回目訪問時にN池にもあるのを見つけます。このN池は距離も近く巣の中もよく見えるので、ヒナが生まれるまで通い続けることにしました。
それから、毎日のように通い続けて訪問回数は10日。そして、運命の8月2日となりました。
この日は朝からどんよりと曇っており、池の水面が見にくかったのですが、巣が無いのを知って愕然と。自然のことですからこういうことがあっても不思議ではないのですが、まさかの展開となりました。
それでも、巣が破壊される瞬間を目撃しなかっただけでも、ショックはマシかもしれません。
残念ながら可愛いヒナを撮影することはできませんでしたが、頻繁に通った今回の記録です。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
7月20日撮影 私が最初にこのN池の巣に気づいた日

カイツブリ
7月25日撮影 その後も順調に抱卵していました

カイツブリ
7月26日撮影 卵は3個でしょうか....

カイツブリ
7月28日撮影 もっとたくさんありそうです

カイツブリ
7月29日撮影 頻繁に外出するのですが

カイツブリ
7月31日撮影 ここの親鳥は卵を隠しませんでした

カイツブリ
8月1日撮影 確実に6個あったのですが

カイツブリ
8月2日撮影 24時間後には全滅しました

カイツブリ
Nikon Z50 + FTZ + TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD
- 関連記事
-
- 最初に生まれたヒナたちは.... #カイツブリ (2022/08/09)
- 10日通っていました.... #カイツブリ (2022/08/06)
- 衝撃的な結末に.... #カイツブリ (2022/08/04)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク