やっと一番子が出てきました.... #アオバズク
さて、巣立ちの遅れている隣市某神社のアオバズク。
例年の巣立ちは7月20日前後なので、もう3週間が過ぎました。その間、訪れるたびに♂の枝止まりしか見られず、ひょっとすると今年は繁殖に失敗したのでは?と思ったときも。
それでも、やっぱり巣を見守っている様子で日中はずっと同じ枝から動きません。やはり、最後までちゃんと見届けようと、もうしばらく通うことにしました。
そして、先週に♀が出てきたと情報をいただき、この日は巣近くの枝で♂♀を撮影。♀が出てくると例年なら2〜3日でヒナが出てくるのですが、なかなかヒナは出てこず日にちばかりが過ぎていきます。
その後も毎日のように通い続け、7日目となりました。
ここ2〜3日もずっと♂♀が全く同じ枝で巣を見守っていたので、この日もまた同じかも?と。あまり期待をしないで階段を登り終え、参道から♂の定位置の枝を覗くと、隣にもう1羽。
ヒナか?とは思いましたが、暗くて肉眼では確認できません。早速、機材を取りだしてファインダーを覗くと、長い間待ち焦がれたヒナでした。
参道のあちこちからでも被らずに撮影ができ、色んなシーンが撮れたのがラッキーでした。一通り撮影した後、ひょっとしたら2番子、3番子も?と、そっと土手に上がってみましたが、この子1羽だけでした。
この子を撮影できるまではほんとに長〜い長〜い道のりで、初めて訪問してからヒナが撮影できるまで、なんと18回を数えていました....笑。さて、その後気になるのは2番子、3番子の存在です。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
参道の階段を上り終えると2羽の姿が

アオバズク

アオバズク
今回は下の参道からでも充分撮れます

アオバズク

アオバズク

アオバズク

アオバズク
そっと土手に上がってみると

アオバズク
親と2ショットが撮れました

アオバズク

アオバズク

アオバズク

アオバズク

アオバズク
ひょっとして2番子?3番子は?と探しましたが

アオバズク
1羽だけのようでした

アオバズク
複数の場所からでも顔が隠れないのは

アオバズク
ラッキーでした

アオバズク

アオバズク

アオバズク
Nikon Z50 + FTZ + TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD
- 関連記事
-
- 2番子、3番子の真相は?.... #アオバズク (2022/08/15)
- やっと一番子が出てきました.... #アオバズク (2022/08/14)
- やっと♀が出てきました.... #アオバズク (2022/08/07)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD