四回目のワクチン接種しました.... #新型コロナワクチン


昨日は四回目の新型コロナワクチンの接種に出かけてきました。

二回目の接種時は、居住地の宝塚市内ではなかなか予約がとれず、西宮市立体育館での兵庫県主催の大規模接種センターまで出かけて接種したという大苦戦。

しかし、三回目は意外にも宝塚市が日時を予め指定したうえで、接種券が届きました。

勝手に決められていた....というのは微妙でしたが、特に当日には決まった予定もなく、接種会場も自宅の最寄駅に隣接するショッピングセンター内のホールなので、遠方まで出かける必要もなく随分楽に接種することができました。

そして、その3回目からちょうど5ヶ月後の日時を指定して、先日市から4回目の接種券が到着。ただ、この四回目の接種に関しては随分迷いました。

第6波後の5〜6月あたりからオミクロン株に置き換わり、感染力は強いというもののあまり重症化しにくくなっています。そして、人数もかなり落ち着いてきていたので、その時点では4回目の接種はやめようか?との決断を。

しかし、ちょうどこの接種券が届く頃から第7波が始まり、感染者は過去に例のないくらいの増加率で増え続け、今も高止まりが続いているため、その決断に迷いが起こり始めます。

しかも、罹患した場合の重症化は防げるものの、これまでのワクチンでは今のオミクロン株の予防にはあまり効果がないとか、10月になるとオミクロン株対応の新ワクチンが接種できる等、迷う情報が増えてきます。せっかくなら、オミクロン対応の新ワクチンのほうが....とも思いましたが、まだ実績の少ない新ワクチンはそれはそれで怖いのでは....とも。やっぱり今回は従来のワクチンを接種しておこう.と、昨日の接種の決断となりました。

今回も三回目と同じ場所で、阪急逆瀬川駅に隣接する商業施設のアピア3の2F。

今回は15:30に接種し、その後経過観察のため15分安静にした後、帰宅しました。

今回も、自分自身の記憶のためにも、今後の副反応の様子をこのブログに掲載しました。このワクチンが自分の身体にどんな影響を及ぼすのか?を確かめたいので、39℃を超えるような高熱が出るとか、動けないほどしんどくなるとかにならない限りは、鎮痛解熱剤を飲まずに様子をみています。

今のところ高熱は出ていませんが、倦怠感は半端なく、四回目でもかなり身体が重いです。

そして、完全に回復するまでは、このブログに掲載後の経過も時間を追って更新していきたいと思っています。年齢や体質等で個人差がかなりあるとは思いますが、もし参考にされる方がおられるならご覧になってください。

※ 経  過 ※

8/16

15:30 
 モデルナワクチン接種

22:00 
 6時間半経過後 左腕に違和感発症

8/17

0:30
 9時間経過 左手にはかなりの痛みが(36.0℃)

5:00 
 13時間半経過 頭痛、腰痛、倦怠感発症(36.2℃)

7:00 
 15時間半経過 頭痛、腰痛、倦怠感継続中(36.4℃)

10:00
 18時間半経過 倦怠感はかなりのものです(36.9℃)

12:30
 21時間経過 頭痛、腰痛、倦怠感継続中(37.1℃)

15:30
 24時間経過 頭痛、腰痛、倦怠感変わらず(37.1℃)

18:30
 27時間経過 脇腹や腰の熱いのが少しマシに(36.8℃)

21:30
 30時間経過 熱下がりました 明日起きるのが楽しみです(36.2℃)

8/18

1:30
 34時間経過 再び脇腹と腰が熱いかも(36.4℃)

5:00
 37時間半経過 若干の倦怠感が継続中(36.4℃)

8:30
 41時間経過 倦怠感が少しマシに(36.4℃)

11:30
 44時間経過 倦怠感はほぼ回復です(36.2℃)

15:30
 48時間経過 体調は完全に回復です(36.2℃)










⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️



今回も会場はアピア3です

アピア3公式サイトより


     今回も予診票を持って行きました
     ワクチン4回目-1b
     ワクチン接種予診票


     ワクチン接種券が接種済証として返却されます
     ワクチン4回目-2b
     ワクチン接種券


     アピア3接種会場入口付近
     ワクチン4回目-3b


アピア3接種会場入口付近
ワクチン4回目-4b



アピア3接種会場入口付近
ワクチン4回目-5b



      四回目の接種が表示されました
     ワクチン4回目-6*b
      コロナワクチン接種証明アプリ


     ワクチン4回目-7b
      コロナワクチン接種証明アプリ


     ワクチン4回目-8*b
      コロナワクチン接種証明アプリ


関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

広告





広告

comment

Secret

近況報告
12月に入り、朝昼ともずいぶん冷えるようになってきました。

この冬は暖冬といわれていますが、すでにかなりの寒さが。ブログをご覧の皆さまにおかれましては、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






広告
FC2カウンター


広告
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

広告
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

当サイトではアフィリエイト広告を
利用しております

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
Canon EF 20-35mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO デジタルテレプラス
   PRO300 1.4X DGX-E For Canon EF


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



広告


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


広告




広告


広告
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ


広告
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

広告
カテゴリー