謎の行動の真意は?.... #カワアイサ
この日は他所へ出かけていたのですが、途中でM川河川敷でのセイタカシギ情報が入り、帰りに寄り道を。
結局、セイタカシギには出会えなかったのですが、代わりに出会えたのはこの地お馴染みの2羽の留鳥カワアイサ。
しかし、この日は少し様子が違っていました。
まず、1羽の姿が目に入り、撮影を始めるとゆっくりと上流へ向かって泳いでいます。そして、そのすぐ後方を追いかけるようにしてついていく小さな鳥が。この日は雨の降る直前でどんよりと曇っていて空は真っ黒、当然川の流れ辺りも薄暗いので、肉眼では詳細がはっきり確認できません。
今年は、♂が6月8日まで♀に寄り添っているのを確認しており、このまま♂が夏場も居ついたらおもしろいことになるのでは?と思っていました。
カワアイサは冬鳥ですが、北海道辺りでは繁殖の事例も多くあるとのことで、ひょっとするとこの地でヒナが?等、まぁあり得ないようなことを少し期待しておりました....笑。
最近は自然現象による災害等でもこれまであり得なかったようなことが頻繁に起こっており、それを考えるとこの地でカワアイサのヒナが生まれてもそんなに異常ではないのでは....と。
暗くて肉眼ではよく見えなかったのもあり、こんな小さな子を連れているのを見るとドキュンとなりましたが、ファインダーを覗いてみると風貌はカイツブリ。身体はそこそこ大きくなっていますが、顔にはヒナの痕跡が残っており、どうやら今年生まれの幼鳥のようです。
「なんや、残念!」とは思いましたが、この子を見ているとカワアイサを親鳥と間違えているのでは?と思える行動です。カワアイサは嫌がっているような様子で、右に左にと距離をあけようとしますが、カイツブリはダッシュで近寄ります。
そんな様子を繰り返しながら、1kmほど上流へ。直後、助けを求めるように合流したのは、もう1羽のカワアイサ。その後、Uターンして下流へ向かうのですが、ここからは見たことのないような速さです。
もともと翼を傷めて北の地へ帰れなくなったと言われており、身体を痛めているからかいつものんびりゆったり行動しています。特に、昨年は野生の渡りのカワアイサもやってきましたので、その子たちの素速い動きを見ていると違いは歴然でした。
そして、今度は2km以上一気に泳いで小休止。この子たちはカイツブリを振りきったと思ったようですが、このカイツブリもなかなかの体力です。すぐ後ろまで追いかけてきていました。
ちなみにこのカイツブリ、近くに親鳥の姿はありませんでしたが、この月齢になるともう狩りも単独できるのでは?この謎の行動は何だったのでしょう。残念ながらカワアイサのヒナではありませんでしたが、この日はちょっと変わった光景を見ることができました。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
♂は居なくなりましたが、この子は元気です

カワアイサ
のんびりと上流へ向かいかけると

カワアイサ
すぐ後ろをこの子がヒタヒタと

カワアイサ
はじめはヒナか?と思いました

カワアイサ
親鳥と思っているのか

カワアイサ
ぴったりと寄り添って離れません

カワアイサ
直後、もう1羽のカワアイサと合流し

カワアイサ
今度は2羽で下流へUターン

カワアイサ
しかし、カイツブリもストーカーのように

カワアイサ
離れることなく、ずっとついて行きます

カワアイサ

カワアイサ
その後この2羽は見たことの無いような速さで

カワアイサ
下流へ猛ダッシュです

カワアイサ

カワアイサ
ようやくカイツブリを振りきったと

カワアイサ
思ったのでしょうが

カワアイサ
この子もなかなかの体力です

カワアイサ
すぐ後ろについてきていました

カワアイサ
Nikon Z50 + FTZ + TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD
- 関連記事
-
- 今年一年訪問いただき、ありがとうございました.... #カワアイサ (2022/12/31)
- 謎の行動の真意は?.... #カワアイサ (2022/08/20)
- あれあれ、あの♂はどこへ?.... #カワアイサ (2022/07/23)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク