この大きさの子は初めてです.... #ゴイサギ
ゴイサギの幼鳥はホシゴイ....。
幼鳥は表面が褐色の羽毛で被われ、黄褐色の斑点が入っています。この斑点が星のように見えるということからホシゴイと言われています。しかし、ホシゴイはもうかなり大きくなった幼鳥ですので、フィールドで出会っても感動はいまいち。
毎年子育て時にはサギのコロニーに通っていますが、ホシゴイはよく見かけますが、それより小さなヒナはこれまで見たことがありません。
もちろん、ホシゴイともなるともう身体も大きく、自分で飛んで餌を探すことができるようになっているので、コロニー内でも目立つからかもしれません。
この日は1羽の親鳥の奥に2羽のヒナが。
この子たちはまだまだホシゴイと呼ばれる大きさではなく、生まれてからも日が浅いようです。一度出会っておきたいと思っていたヒナなんですが、可愛さは???ですね。
コサギやアオサギでも成長過程であまり可愛くない時期がありますが、このゴイサギはかなり強面です。これなら親鳥のほうが美形かも。
そういや、このゴイサギですが、このコロニー以外で出会うことはほとんどありません。そんなに稀少な鳥ではないはずですが....。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
この親鳥の奥に2羽のヒナが

ゴイサギ
まだホシゴイと呼ばれる前の月齢です

ゴイサギ

ゴイサギ
仕草は可愛いのですが

ゴイサギ
顔は可愛くないですねぇ

ゴイサギ
しかも親鳥が居なければ

ゴイサギ
何のヒナか解らないかも

ゴイサギ
親鳥が飛び去った後は

ゴイサギ
じっくり観察できましたが

ゴイサギ
なかなか2羽の顔が写りません

ゴイサギ
しばらくすると

ゴイサギ
やっと下に居る子が起き上がりました

ゴイサギ
Nikon Z50 + FTZ + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- 意外に珍鳥?.... #ゴイサギ (2022/11/12)
- この大きさの子は初めてです.... #ゴイサギ (2022/08/25)
- 子育てと言えば.... #ゴイサギ (2022/05/13)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク