この子も夏を越えそうです.... #セグロカモメ


今季まだ渡りの子に出会えない隣市のK浜。

それでも春にはホウロクシギや季節はずれのツクシガモに出会っていますので、渡りの鳥が来ないわけではなく、私の訪れるタイミングが悪いようです。

今週は小潮のようなので、潮位も70cmほどにしか下がりません。これではあまり期待ができないと思いましたが、とりあえず浜へ。

そして炎天下の中堤防沿いの遊歩道を歩きますが、やっぱり鳥影は少なかったです。かろうじて、遠い遠い岩上にキアシシギを見つけましたが、あまりに遠すぎてテンションは上がらず。

渡りの子とはいえ、レアものではないので撮影は断念して他の子を探します。

その後も渡りの子は見当たらず、目立つのはカワウとウミネコの群ればかりです。ウミネコは毎年この時期になると、今年生まれたと思われる幼鳥を連れた群れが飛来していて、かなりの個体数が滞在しています。

そんな中、眼に入ったのはウミネコより一回り、いや二回りほど大きな個体です。

この子も幼鳥の風貌ですが、どうやらセグロカモメか?と。これまた北の地へ帰れない子でしょうか。カモメ類の繁殖地は北の地ですから、まだ幼いうちに渡ってきた後、何かのアクシデントで帰れなくなったものと思われます。ただ、特にカモメ類の識別は苦手ですので、何年目の子なのか?はよく解りません。

この地に詳しい地元の方にお聞きすると、やはり何かの理由で北の地へ帰れないようだ....と。

この地では同様に帰れなくなったホシハジロやユリカモメ等が居て、元気に夏を越しています。セグロカモメもこの地ではこれまで夏場でも見かけることが多く、それらの全ての子がほんとに帰れないのか?帰らないのか?は不明です。

まだまだ猛暑が続いていますが、ようやく9月になりました。どうやら、無事に夏を越えたようですね。












⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


秋の渡りの初めての子でしたが、遠すぎました
KIASHISHIGI-240*21b
キアシシギ

ウミネコの中に一回り大きな子が
SEGUROKAMOME-152b.jpg
セグロカモメ

SEGUROKAMOME-153b.jpg
セグロカモメ

セグロカモメの幼鳥のようです
SEGUROKAMOME-154b.jpg
セグロカモメ

SEGUROKAMOME-151b.jpg
セグロカモメ

SEGUROKAMOME-155b.jpg
セグロカモメ

無事、関西の猛暑に耐えたみたいです
SEGUROKAMOME-156b.jpg
セグロカモメ

Nikon Z50 + FTZ + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II


関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

AD





AD

comment

Secret

こんばんは

この日はイマイチだったようですが、シギチも動き始めていますね。
ぜひイイの見つけて教えてください(^-^

でもこの時期、浜辺も田園も暑いんですよね~

つぶさん

はい、シギチの情報はたくさんあるのですが、タイミングが悪いようです。待ってみるのも一案なんですが、まだまだこの猛暑では待つ決心ができませんね。
もう少し涼しくなれば楽なんですが。
近況報告
10月に入り、やっと朝晩は涼しくなってきました。しかし、身体には猛暑の疲れが残っていて体調管理が難しいですね。

まだまだお昼は暑くなる日もありそうです。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー