滑り止めのカワセミでした.... #カワセミ
久しぶりのモズとともに出会ったのはカワセミ....、この子も久しぶりでした。
いや、結構出会いはあるのですが、レンズを向けなくなっていることが多いのかも。カワセミって美しい鳥ですが、なぜか生息している場所は汚いところが多く、撮影意欲が沸かないことが多いのです。
私自身もそうですが、そもそもこの鳥に出会って野鳥撮影にのめり込んだ方が多数か?と思われます。
なので、撮影を始めたころはこの鳥に出会うと嬉しくてたまらなかったのですが、最近は背景が汚い環境のときはレンズを向けなくなってしまっています。しかも、長年の間にこれだけ色々な鳥に出会ってしまうと、カワセミとの出会いの感動も少し減ってしまってます。
この日の背景はM川の水面。
空抜けではありませんでしたが、河川の水抜け?です。しかも、午前中ですので当然M川右岸の河川敷からは逆光です。
この光線具合なので、撮影は止めようか?とも思いましたが、被りもなく、結構近い枝に止まっています。しかし、肉眼で見てもファインダー越しにも真っ黒なシルエットでした。
それでも、現像時になんとかなるか?と、滑り止めにシャッターを押しておきました。カワセミが滑り止めとは随分贅沢な話ですが、鳥の少ない時期は初心に帰らないとますますボウズが増えますよね。
なんとか、眼が出るように補正したつもりですが、こういう環境はほんとに難しいです。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
真っ黒でシルエット状態でしたが

カワセミ
なんとかここまで補正しました

カワセミ

カワセミ

カワセミ

カワセミ

カワセミ

カワセミ

カワセミ

カワセミ

カワセミ

カワセミ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- いいところでこの鳥に.... #カワセミ (2023/01/19)
- 滑り止めのカワセミでした.... #カワセミ (2022/09/21)
- またまたM川に.... #カワセミ (2022/02/09)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク