年一回の恒例の秋のイベントです.... #胃&大腸内視鏡検査
本日、年一回の恒例の秋のイベント、胃と大腸の内視鏡検査を受け、さきほど帰ってきました。
年一回の....と書きましたが、本来なら胃は年に一回、大腸は2年に一回でいいとのこと。しかし、検査後ポリープが見つかって切除すると、次回の検査は1年後となります。私はポリープのできやすい体質とのことで、2016年の検査日こそ異常が無かったものの、その2年後からはもう5年連続、累計するともう20回以上切除しています。
大腸の検査はもう30年近く続けており、勝手もわかっていますのでそんなに不安感はありません。それでも、胃は当日の朝食を抜けば検査が受けられますが、大腸の方は前日から当日にかけての大がかりな準備が必要です。
今回も例年同様、前日から準備が始まり、昨日のお昼と夜は例年どおりのグリコの検査食でした。
昨年と全く同じメニューで、お昼は「大根とじゃがいものそぼろあんかけ」で、夜は「煮込みハンバーグ」。このハンバーグはなかなか美味しいのですが、そぼろあんかけは微妙な味。
それでも、食後に短時間で消化しないといけないので仕方がありません。その後、マグコロールとラキソベロンという2種の下剤を水に溶かして飲むと、2時間ほどで便意が。この即効性にはびっくりしますが、寝る時間帯までに排便が終わるのはありがたいです。
一夜が明け、今朝からは問題のニフレック....、検査そのものも憂鬱ですが、むしろしんどいのは事前のこの準備です。
このニフレックにジメチコンとラキソベロンという下剤を入れ、水2Lで溶かした液を2時間かけて飲み、腸内の洗浄を始めます。その後は何度もトイレへ往復し、便の様子の確認です。
そして、口から肛門までの間を空っぽにした状態で、例年どおり11時にクリニックへ。
もう慣れてはいるものの、自分の身体の中にカメラの管等の人工物が入るというのは、あまり気分のいいものではありませんね。そして、12時前に検査が始まり、20分ほどで終了しました。
検査の結果ですが、胃にこそ異常はありませんでしたが、結局今年も一つの大腸ポリープをその場で切除しました。生検の結果は2週間後になりますが、今回もたぶん良性だろうとのことでホッとしています。
さて、今日から3〜4日間の安静と食事制限、および辛い休肝日が続き、撮影に出られませんが、撮影機材出品中のオークションに力を注いでおきます。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
前日は、今年もグリコの検査食でした

内視鏡検査食

内視鏡検査食
お昼のメニューです

内視鏡検査食
夕食ですが、これはなかなかおいしい

内視鏡検査食
翌日の一大イベントがこれ

ニフレック
これらを2Lの水で全て溶かして

ニフレック
全部飲み干し、腸内を洗浄します

ニフレック
胃は異常がありませんでしたが

大腸には一つポリープが見つかりました

1〜7枚目
Apple iPhone SE(第2世代)
- 関連記事
-
- 冷静さに欠けていました.... #ニホンジカ (2022/10/19)
- 年一回の恒例の秋のイベントです.... #胃&大腸内視鏡検査 (2022/10/05)
- 一応、コウノトリとの出会いです.... #コウノトリ TAJIMA号 (2022/09/06)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク