年一回の恒例の秋のイベントです.... #胃&大腸内視鏡検査


本日、年一回の恒例の秋のイベント、胃と大腸の内視鏡検査を受け、さきほど帰ってきました。

年一回の....と書きましたが、本来なら胃は年に一回、大腸は2年に一回でいいとのこと。しかし、検査後ポリープが見つかって切除すると、次回の検査は1年後となります。私はポリープのできやすい体質とのことで、2016年の検査日こそ異常が無かったものの、その2年後からはもう5年連続、累計するともう20回以上切除しています。

大腸の検査はもう30年近く続けており、勝手もわかっていますのでそんなに不安感はありません。それでも、胃は当日の朝食を抜けば検査が受けられますが、大腸の方は前日から当日にかけての大がかりな準備が必要です。

今回も例年同様、前日から準備が始まり、昨日のお昼と夜は例年どおりのグリコの検査食でした。

昨年と全く同じメニューで、お昼は「大根とじゃがいものそぼろあんかけ」で、夜は「煮込みハンバーグ」。このハンバーグはなかなか美味しいのですが、そぼろあんかけは微妙な味。

それでも、食後に短時間で消化しないといけないので仕方がありません。その後、マグコロールとラキソベロンという2種の下剤を水に溶かして飲むと、2時間ほどで便意が。この即効性にはびっくりしますが、寝る時間帯までに排便が終わるのはありがたいです。

一夜が明け、今朝からは問題のニフレック....、検査そのものも憂鬱ですが、むしろしんどいのは事前のこの準備です。

このニフレックにジメチコンとラキソベロンという下剤を入れ、水2Lで溶かした液を2時間かけて飲み、腸内の洗浄を始めます。その後は何度もトイレへ往復し、便の様子の確認です。

そして、口から肛門までの間を空っぽにした状態で、例年どおり11時にクリニックへ。

もう慣れてはいるものの、自分の身体の中にカメラの管等の人工物が入るというのは、あまり気分のいいものではありませんね。そして、12時前に検査が始まり、20分ほどで終了しました。

検査の結果ですが、胃にこそ異常はありませんでしたが、結局今年も一つの大腸ポリープをその場で切除しました。生検の結果は2週間後になりますが、今回もたぶん良性だろうとのことでホッとしています。

さて、今日から3〜4日間の安静と食事制限、および辛い休肝日が続き、撮影に出られませんが、撮影機材出品中のオークションに力を注いでおきます。












⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


前日は、今年もグリコの検査食でした
2022内視鏡-1*b
内視鏡検査食

2022内視鏡-2b
内視鏡検査食

お昼のメニューです
2022内視鏡-3b
内視鏡検査食

夕食ですが、これはなかなかおいしい
2022内視鏡-4b
内視鏡検査食

翌日の一大イベントがこれ
2022内視鏡-5b
ニフレック

これらを2Lの水で全て溶かして
2022内視鏡-6b
ニフレック

全部飲み干し、腸内を洗浄します
2022内視鏡-7b
ニフレック


************ 閲覧ご注意! ************

本日の内視鏡画像です


      胃は異常がありませんでしたが
      2022内視鏡-11b

      大腸には一つポリープが見つかりました
      2022内視鏡-10b

1〜7枚目
Apple iPhone SE(第2世代)

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

No title

ちょこっと、大変ですが、安心料ですね(^^♪お大事にしてください。

大工のげんさん

ありがとうございます。
今年は胃が不調でしたので、何事もなく助かりました。一度お目にかかりたいですね。

お勤めご苦労さまです。
無事終了のようでよかったですね。
4-5日安静ですか、鳥見に出れないのは残念ですね。ツツドリ撮り放題なのに。(*ノω・*)テヘ

翡翠♪♪さん

はい、何とか今年もクリアーしました。でもそんな時に限ってレアものが出現したりするのです。
ツツドリかぁ、今年はK山でも出会えなかったので残念です。

No title

こんにちわ♪ 初めまして
拙いブログへのご訪問 ありがとうございます。

大腸内視鏡検査は結構な負担を強いられますね。
私も過去、2016年に腺腫切除を経験しました。
検査前日の食事から始まり、当日のニフレックの服用で腸内を綺麗にして空っぽの状態にして検査 そのプロセスが相当過酷ですね。
それ以来、毎年大腸検査は受けるようにしています。
http://hotcafe1025.blog114.fc2.com/blog-entry-1936.html
http://hotcafe1025.blog114.fc2.com/blog-entry-1937.html

ももPAPA さん

こちらこそ、訪問ありがとうございました。

私は1996年にほんの初期の大腸癌と診断されてから、この検査との付き合いが始まりました。こちらのクリニックでは、ポリープができていれば次回の検査は1年後、できていなければ2年後というスタンスです。

初回からもう25年ほど経ちますが、私はできやすい体質らしくセーフだったのはほんの数回で、もう20回近くは切除しています。その都度この辛いニフレックを....笑。

でも、お酒も脂っこいものも好きですので、健康の為には年に一回身体を空っぽにするのもいいことですね。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR